月山高原牧場で入牧始まる

読了までの目安時間:約 2分

 

鶴岡市羽黒地区にある庄内広域育成牧場(月山高原牧場)で14日、繁殖用に育てられている和牛の入牧が始まった。同市や酒田市、庄内町、遊佐町の畜産農家から和牛約79頭が運び込まれ、JA鶴岡管内の4戸から18頭が入牧した。

同牧場は標高約350㍍にあるので夏でも涼しく、広大な敷地には高低差があるため牛の足腰を鍛えるのに最適な環境となっている。

春から秋まで放牧して育てる夏山冬里方式は、1976年から導入されている。

和牛は年齢や畜種などで分けられ、体重や体高の測定、健康状態を確認後、牧草地に放たれた。入牧後には安全祈願祭が行われ、牛の健康と成長を祈った。

入牧させた同市森片の和牛繁殖農家、伊藤長市さんは「放牧環境に順応できるように入牧に向けて準備を進めてきた。開放的で豊かな自然の中で足腰を鍛え、怪我なく元気にすごしてほしい」と話した。

今シーズンは庄内各地の農家より122頭の放牧を予定しており、10月末に下牧する。

 

入牧前の最終調整をする伊藤さん

 

 

topics

この記事に関連する記事一覧