生産拡大に向けて、園芸品目研修会を開く
JA鶴岡は1月28日、園芸品目の生産拡大に向けた研修会を鶴岡市のJA農業振興センターで開いた。農家ら約30人が出席。JAの営農指導員から栽培のメリットなどを聞いた。今回新たな取り組みとして、県の職員から土づくりや病害虫防除の方法など改めて基礎的な知識についても学んだ。
県の庄内総合支庁農業技術普及課の千葉更索主任専門普及指導員は、土づくりや作物を育てるポイント、病害虫防除と農薬の適正使用について説明。作物を上手に作るためには土づくりが重要で毎年土壌分析を行うことや、病害虫を発生させない環境づくりと発生初期の徹底防除が大切だと伝えた。
JAの営農指導員は、推奨品目の軟白ネギ、ミニトマト、サヤインゲンについて、勧めるポイントや栽培方法、出荷の流れ、10㌃あたりの粗収入など、経営指標の目安を説明した。どの品目も水稲育苗ハウスの後作としてハウスを活用できることや、サヤインゲンは直播(ちょくは)栽培のため育苗不要で、経費がほかの品目と比較して少ないなどのメリットを紹介。栽培マニュアルで、年間の作業スケジュール、準備する資材、活用できる県や市の補助事業についても説明した。営農指導員は「この研修会は栽培していきたい品目を検討する上でのきっかけづくりと位置付けている。実際に栽培を始める場合は施肥設計、必要な資材の準備、栽培管理等を打合せしていきたいので相談してほしい」と呼び掛けた。
軟白ネギを担当する営農指導員は「初期投資は掛かるが、単価が安定しており、冬季間の安定した収入源になる。専門部では生育状況に応じた講習会や圃場(ほじょう)巡回を複数回開いて生産者をサポートしているので、ぜひ挑戦してほしい」と話した。
産地直売所「もんとあ~る」からは、産直会員募集の他、ニンジン、コマツナ、ホウレンソウなどが年間を通して不足しているため出荷してほしいなどの要望が出た。
園芸特産課の亀井周作課長は「2019年度の園芸品目は全体的に収量が多く、販売額も良かった。今回紹介する品目は今後伸ばしていきたい重要品目なので、疑問に思っていることや不安な点などを解消してもらい、栽培を検討してほしい」と話した。