親子でだだちゃ豆を収穫/第2回あぐりスクール
読了までの目安時間:約
2分
JA鶴岡は8月24日、鶴岡市内で第2回あぐりスクールを開き、市内の小学3~6年生の親子5組13人が参加した。
はじめに大泉地区の農家約80戸で構成される農事組合法人大泉フェローズの圃場(ほじょう)でエダマメ「だだちゃ豆」の収穫を体験。同法人の役員らから収穫のコツを教わった後、子どもの背丈ほどの高さに育った主力品種の「白山」を親子で力を合わせ、根元から力いっぱい引き抜いていた。参加した児童は「根っこを引き抜くのにとても力が必要で難しかったが、楽しかった」と笑顔を見せた。
引き続き、同市農業振興センターでJA職員の本間一輝指導員よりエダマメ「だだちゃ豆」について説明を受けた。名前の由来や豆の特徴、栽培の流れなどをスライドで学んだ。
その後、 JA鶴岡北部集出荷施設で出荷の流れを学んだ他、「この本だいすきの会」庄内支部のメンバーによる読み聞かせも行われ、充実した時間を過ごした。
保護者からは「だだちゃ豆の収穫体験から普段入ることのできない施設見学までとても楽しんで学ぶことができた」との感想が聞かれた。
第3回あぐりスクールは、11月2日(土)に開催を予定している。


