女性部第45回通常総会を開催

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡女性部は3月22日、第45回通常総会を大泉支所で開き、部員・関係役職員62人が参加しました。

27年度の事業報告では、JA鶴岡農業まつりへの参加や女性フェスティバル、楽しい料理講習会などの取組みが総括されました。28年度は、地産地消運動や食農教育、地域伝統食の伝承などに取り組む方針が確認されました。

また、平成28年度「咲き誇れ!JA女性組織活動“わたしの一歩”」発表会で発表するフレッシュ部員の佐藤いづみさん(西郷支部)が、「イキイキとした未来のために一歩踏み出して」をテーマに発表。家族で営む農業の苦労ややりがい、女性部活動における世代を超えた交流や仲間づくりの大切さなどを話し、会場より大きな拍手が贈られていました。

また役員改選では、会長に小林絹井さん(再任)、副会長に渡部優子さん(再任)と、上林明美さん(新任)が選出され、新たな3役体制となりました。

小林絹井部長は「部員の元気を活力に、新年度も頑張っていきましょう」とあいさつしました。

JA女性の歌の斉唱やJA女性組織綱領および5原則が唱和され、部員たちは来年度の事業に向けて気持ちを新たにしていました。

女性部総会①

新年度に向け抱負を語る新役員。

女性部総会④

発表する佐藤いづみさん。

 

topics

地元農業の活性化をテーマに学習『第4回若手農業者研修会』

読了までの目安時間:約 2分

 

今年度第4回目となる若手農業者研修会を3月17日、JA本所ホールを会場に開催し、管内の若手農業者15人が参加しました。『ミラノ万博の成功と鶴岡農業の発展に向けて』をテーマにした学習では、鶴岡市農政課の安達文和さんが講師を担当し、昨年イタリアで開催されたミラノ万博での現地の様子やだだちゃ豆の高評価などを報告した上で「鶴岡は今後ますます食分野で注目される都市。農業を楽しみ、鶴岡の若手農家が元気だということを見せつけましょう。それが鶴岡農業の発展につながっていく」と話していました。

続いての『くしびきこしゃってプロジェクトの活動について』の学習では、同プロジェクト代表を務める佐藤利幸さんが講演。農業以外にもさまざまな分野で活動する地元の若者によって組織された「くしびきこしゃってプロジェクト」による、地域を活性化するためのユニークで多彩な企画が紹介された。佐藤さんは「地域を元気にするには、美味しい食べ物、大きい人の輪が必要。ぜひ皆さんにも力を貸してほしい」と参加者に呼びかけていました。

講演終了後には数グループに分かれ、若手農業者同士で学びたいことや地元農業を盛り上げる方策などが話し合われ、参加者は「JAのイベントで物販をしたらどうか」「スマートアグリに関する情報を得たい」などの意見が出されていました。JAではこれらの意見もふまえ、次年度も継続して研修会を複数回実施する予定です。

若手農業者研修会

研修会の様子。

 

topics

第27回花き振興部会通常総会を開催

読了までの目安時間:約 2分

 

花き振興部会は2月29日、第27回総会を東京第一ホテル鶴岡で開き、部会員や関係者ら70人が出席しました。
佐藤克久部会長はあいさつで「今年度新たに取り組んだトルコギキョウ、冬期球根品目などの2日前販売は評価できるものだった。その半面、集荷対応が繁忙などの課題も見つかった」と今年度を総括、さらに「新規や世代交代した会員が多く見られる。講習会などで全体的なレベルの底上げを図っていきたい」と話しました。

2日前販売では、情報が早く入ることで事前のオーダーに対応できるなどの成果が確認できました。

市場からは、「鶴岡産花きは長期間出荷ができて消費者ニーズに対応できている。品質面も高い」などの評価が報告されました。

27年産花き全体の概況は、好天候や高単価などの要因から販売額が前年対比102%の5億5千万円となりました。

28年度は販売額5億8千万円を目標とし、ロスをなくした安定出荷や講習会などによる栽培技術の向上、2日前販売の全品目実施、新規生産者拡大に向けた活動、女性部会員の支援などに取り組む計画が承認されました。

また研修では「2日前販売の成果と課題」をテーマに、株式会社フラワーオークションジャパン常務取締役の佐無田仁氏より2日前販売の総括の講演を、「健全な土壌には健全な花が咲きます」をテーマに、デンカ株式会社技術顧問の杉田氏より土壌病害対策の講演を行っていただき、研鑽を深めました。

花き振興部会②

市場動向と2日前出荷のポイントを学ぶ
花き振興部会③

28年度の役員があいさつ

 

topics

伝統をつなぐ「あじプチ自慢大会」を開催

読了までの目安時間:約 2分

 

当JA女性部上郷支部は2月27日、「第7回あじプチ自慢大会」を三瀬コミュニティーセンターで開き、女性部会員や市民など42名が参加しました。

この行事は、参加者が伝統料理や家庭の味を持ち寄り、「ちょっとした自慢」をしながら食することで、地元の食文化や食材の良さの再確認や、先人の知恵を学んで交流を深めることが目的です。

講話では、鶴岡市本町「ケトルワン」の三井博子氏より「家庭で落とす食品添加物と農薬」と題したお話をいただき、食品添加物の怖さや食材を湯通しして添加物を除去する方法などを学びました。

さらに、料理の出品者から作り方のポイントなどを聞きながら、孟宗のしょうが炒めや青菜の煮びたし、長芋きなこ団子など、25品の家庭料理をバイキング形式で試食しました。

参加者からは「高齢のため普段あまり料理を作らなくなったが、出品のために何回も試作して勉強になったし、幅広い料理を美味しく食べることができ、参加して良かった」と楽しそうに話しました。

上郷あじ自慢②

三井博子氏の講話。

上郷あじ自慢①

家庭料理で楽しく会食。

 

topics