「荘内おばこ餅」(切り餅)の異物混入事案の発生について(第2報)
令和2年12月28日
お客様各位
鶴岡市農業協同組合
「荘内おばこ餅」の異物混入事案の発生について(第2報)
平素より当JA商品をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、当JA及び取引先様を通じて販売させていただいております下記商品について、異物混入事案が報告されました。まずは多大なご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。
つきましては、当該商品がお手元にございます場合で、お気づきの点などございました場合は、誠にお手数ながらお買い求め先を通じて、又は当JA直接での対応も含めて誠意を持って対応させていただく所存でございますので、よろしくお願い申し上げます。
尚、本日、庄内保健所との確認により対象商品を絞り込むができましたので、その点について掲載内容の差し替え( 下線部)をさせていただきました。
記
1.対象商品 「おばこもち」1種類 切りもち800g袋
2.賞味期限 2021年3月31日
3.販売期間 2020年11月17日(火)~12月20日(日)
4.発生内容 切り餅の断面に割箸のような木片が混入していた
5.発生原因
製造作業終了後に行う清掃作業段階において使用した割箸が折れ、その破損部分が管理不備により餅つき工程の段階で混入し、目視・金属探知器などの点検で除去できず出荷されたもの。
6.対応内容
すでに当該商品は回収させていただいておりますが、万一の場合を考え、お手元にある商品をご確認の上、上記に関わるお気づきの点などございました場合は、お手数をお掛け致しますが、以下の問い合わせ先にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
◆お問い合わせ先
JA鶴岡営農販売部園芸特産課
TEL 0235-29-2828 FAX 0235-29-2832
E-mailアドレス:entoku@ja-tsuruoka.or.jp
12/28(月)~30日(水):10時~17時受付
12/31(木) :10時~13時受付
1/1(金)~1/4(月)のご連絡はメールにてお願いいたします。
※お電話での受付は1/5(火)10時より再開いたします。
「荘内おばこ餅」(切り餅)の異物混入事案の発生について
令和2年12月25日
お客様各位
鶴岡市農業協同組合
「荘内おばこ餅」の異物混入事案の発生について
平素より当JA商品をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、当JA及び取引先様を通じて販売させていただいております下記商品について、異物混入事案が報告されました。まずは多大なご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。
つきましては、当該商品がお手元にございます場合で、お気づきの点などございました場合は、誠にお手数ながらお買い求め先を通じて、又は当JA直接での対応も含めて誠意を持って対応させていただく所存でございますので、よろしくお願い申し上げます。
記
1.当該商品 「おばこもち」4種類
・「切りもち800g袋」 ・「切りもち400g袋」
・「豆もち400g袋」 ・「草もち400g袋」
2.賞味期限 2021年3月31日
3.販売期間 2020年11月17日(火)~12月20日(日)
4.発生内容 切り餅の断面に割箸のような木片が混入していた
5.発生原因
製造作業終了後に行う清掃作業段階において使用した割箸が折れ、その破損部分が管理不備
により餅つき工程の段階で混入し、目視・金属探知器などの点検で除去できず出荷されたもの。
6.対応内容
すでに当該商品は回収させていただいておりますが、万一の場合を考え、お手元にある商品をご確認の上、上記に関わるお気づきの点などございました場合は、お手数をお掛け致しますが、以下の問い合わせ先にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
◆お問い合わせ先
JA鶴岡営農販売部園芸特産課 TEL 0235-29-2828 FAX 0235-29-2832
E-mailアドレス:entoku@ja-tsuruoka.or.jp
令和3年度 職員採用募集終了のお知らせ
令和3年度の職員採用募集は終了しました。
【公告】第48回通常総代会の開催
次世代育成支援対策推進法ならびに女性活躍推進法について
次世代育成支援対策推進法の施行に伴う「一般事業主行動計画」
【事業計画】
①全ての職員がその能力を十分に発揮し、安心して働き続けることができる雇用環境の整備を図り、仕事と子育てを両立させることが出来る具体的な取組を進めるため、次のように行動計画を策定する。
②計画期間
令和2年4月1日~令和7年3月31日
③計画内容
○目標1:所定外労働を削減するため「ノー残業デー」を設定し、実施する。
①令和2年4月より:部門別に一週間に1日の「ノー残業デー」を設定する。
令和2年5月より:全職員に職場会議等で周知・啓発し、定着を推進する。
令和2年10月より:各部署の実施状況を把握する。
○目標2:子育て外出制度の利用者について、年間20名以上を目指す。
①令和2年4月より:職員へ子育て外出制度の周知を図るとともに、勤怠担当者への管理方法について研修を実施する。
女性活躍推進法の施行に伴う「一般事業主行動計画」
【事業計画】
①女性が活躍できる職場環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
②計画期間
令和2年4月1日~令和7年3月31日
③計画内容
○目標1:課長級以上の管理職に占める女性割合を現状16.7%→20.0%以上にする。
①令和2年5月より:女性職員を対象とした管理職育成プログラムを検討。
②令和2年10月より:女性職員に対する研修ニーズの把握のため、アンケートを実施。
③令和3年2月より:管理職育成研修の実施。
○目標2:年次有給休暇の取得日数を1人当たり年間6日以上とする。
①令和2年4月より:各部署における前年度取得状況を把握する。
②令和2年5月より:計画的な取得に向けて管理職への啓蒙を図る。
③令和2年6月より:各部署において年次有給休暇の取得計画を策定する。
④令和2年11月より:各部署における上半期取得状況を毎年管理者に報告する。
第17回総代選挙結果について
令和2年3月17日執行の鶴岡市農業協同組合第17回総代選挙について、3月12日に立候補の届出を締切り、直ちに選挙会を開催した結果、全選挙区において候補者数が定数を超えないため、候補者全員を無投票当選とすることを決定しました。候補者名簿および投票を行わないこと、無投票当選公告は各支所に掲示します。
令和2年3月16日
鶴岡市農業協同組合
代表理事組合長 佐藤茂一
選挙管理者 本間栄
【公告】第17回総代選挙の執行について
第17回総代選挙期日及び広告日のお知らせ
第17回総代選挙期日及び広告日を下記によりお知らせします。

【満70歳以上のお客様へ】特殊詐欺被害の未然防止に向けた当組合 の取組みについて
当JAでは、警察庁等からの特殊詐欺被害の未然防止に向けた取組み要請も踏まえ、一部のお客さまを対象に、下記のとおりJA貯金口座でのお取引を制限させていただくことといたしましたのでお知らせいたします。
全国的に特殊詐欺(振り込め詐欺、還付金詐欺など)が多発する中、昨今は犯罪グループが、ATM操作に不慣れなご高齢の方をATMに誘導して多額の貯金を振り込ませるなど、手口も巧妙化し、被害がますます拡大していくことが懸念されています。
今回の取組みは、このような詐欺被害を未然に防止し、お客さまの大切な貯金をお守りするための対策ですので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
記
1 対象となるお客さま
過去3年以上、JA貯金口座でのお取引(自動支払および年金受取などの各種サービスを含む)がない満70歳以上の個人のお客さま
2 利用制限について
上記1に該当するお客さまは、JAバンクキャッシュカードを利用した1日あたりの「出金+振替(振込含む)合計金額」を制限させていただきます。
3 利用制限の開始日
平成30年10月30日(火)
4 その他
対象となったお客さまで、利用制限を希望されないお客さまはお取引支所(店)または下記にお問合わせただきますようお願い申し上げます。
以 上
本件に関するお問い合わせ
JA鶴岡
金融部信用課
(0235)23ー5091