心地よい汗流す 女性部レクリエーション大会

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡女性部は10月11日、鶴岡市朝暘武道館でレクリエーション大会を開いた。女性部員とJA職員ら100人が参加した。

健康運動実践指導者で、シナプソロジーインストラクターの前田恵さんを講師に招き「心と体と向き合う講座~シナプソロジーとチェアヨガ~」と題し、自宅で手軽にできる運動を学んだ。

シナプソロジーは「二つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳を混乱させることで認知機能の改善をはかる脳の活性化プログラムで、失敗を誘うようなスパイスを加えながら、参加者は戸惑いながらも声を出し楽しく体を動かし、脳に良い刺激を与え脳の認知機能を高めた。

たくさん笑って健康的な汗を流した後、椅子に座ったまま手軽にできるチェアヨガに挑戦。基本の座り方や呼吸法を教わり、呼吸に合わせて背中を丸めたり、伸ばしたりする猫のポーズやリラックスのポーズなど全身を気持ちよくほぐした。

〇✕じゃんけん大会では、JAや女性部に関するクイズが出題され、正解者の中からじゃんけんで勝ち残った人に鶴岡産の花を使ったフラワーアレンジメントがプレゼントされた。

例年は、部員の健康増進と交流を目的に軽スポーツ大会として競技を行っていたが、本年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、内容を見直し健康講座として企画。参加者はマスクを着用の上、検温、手指消毒の感染防止を講じ、お互いの間隔を取りながら体を動かした。

シナプソロジー(脳の活性化プログラム) を実践する参加者

大盛り上がりの〇✕じゃんけん大会

おめでとうございます!

 

topics

キャベツ目揃い会 計画的出荷を

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡は10月12日、鶴岡市のJA北部集荷場で加工用キャベツの目揃い会を開いた。生産者ら22人が参加した。

園芸指導係長がサンプルを見せながら選別基準を説明。外葉を残す際の注意点や果尻の割れ、病害虫被害を確認し、運賃コストを抑えるため鉄コンテナに詰める際は隙間なく詰め、鮮度を保つために極力外葉を付けて出荷することを確認した。

今年度から集荷時間が長くなったこと、栽培指導に生かし品質をそろえて産地の信頼を高めるため、出荷の際に出荷者名を報告することも説明した。

販売担当からは「契約栽培が多いため、生育状態や出荷予定など状況報告をまめにしてほしい。品質の良い大きいキャベツを出荷してほしい」と呼び掛けた。

出荷されたキャベツは、業務用カット野菜などさまざまな用途で使われる。11月に最盛期を迎え、出荷は12月中旬頃まで続く。2019年度は262㌧を出荷し、今年度も250㌧の出荷を目指す。

出荷サンプルを示し、選別基準を説明するJA職員㊧

 

topics

北支所グラウンドゴルフ大会を開催

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡北支所は10月9日、鶴岡市の櫛引総合運動公園でグラウンドゴルフ大会を開いた。

支所管内の地域住民がグラウンドゴルフを通じ、交流とふれあいを図りながら、互いの技術の研さんと健康維持増進を目指すことを目的に毎年開いており、今年で13回目。

開会式では、佐藤茂一組合長が「新型コロナウイルスの影響で久しぶりの交流イベントとなった。練習の成果を発揮し、優勝目指して頑張って」とエールを送った。佐藤組合長と斎藤剛北支所長、佐藤八郎実行委員長が始球式を行った。

秋晴れの中、大会は4~5人ごとの12組に分かれ、男女オープンの個人対抗戦3コース24ホールで競った。ホールインワンを3回出した福田の川越孫一さん(70)が、総打数55の好成績で優勝の栄冠に輝いた。第2位は新斎部の菅原延夫さん、第3位は荒井京田の菅原正さんだった。

川越さんは「天候にも恵まれ、楽しみながらプレーできたので優勝できた。今後もプレーを続けていきたい」と話した。

グラウンドゴルフを楽しむ参加者

優勝した川越さん㊧

皆さんお疲れ様でした!

 

topics

鶴岡産の花市役所で展示 地元産花きをPR

読了までの目安時間:約 2分

 

地元産花きをPRしようと、JA鶴岡花き振興部会は10月5日から、鶴岡市役所本庁舎1階ロビーに市内産の花とアレンジメントの展示PRコーナーを開設した。

鮮やかなトルコギキョウやアルストロメリア、ヒマワリなどを使ったアレンジメントが庁舎を彩り、来庁者を楽しませている。9日まで。

新型コロナウイルスの影響により、同市で開催予定だった「やまがたフラワーフェスティバル」(県内4地区で持ち回り開催)が中止になったことから、市民に地元産花きをPRする機会を作ろうと企画した。展示コーナーには同部会の紹介パネルや、鶴岡の花を特集したJAの市民向け広報誌『ぱさらん』も設置した。

同部会の佐藤清張部会長は「地元で多くの花を生産していることを知ってほしい。コロナ禍で気ぜわしい日々だが、花を見て少しでも明るい気持ちになってもらえれば」と話した。

管内では花の生産が盛んで、2019年度の販売高は5億7000万円。新型コロナウイルス感染拡大によるイベントの中止や規模縮小で花き需要が落ち込んでいたが、現在の需要や販売単価は平年並みに回復してきている。

鶴岡産の花が並ぶコーナーでPRする佐藤部会長

JA鶴岡花き振興部会や鶴岡の花、若手花農家のメッセージを紹介したパネルも設置した

 

topics

大泉枝豆直売グループ実績検討会を開く

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡女性部大泉支部の大泉枝豆直売グループは10月2日、鶴岡市のJA大泉支所で2020年度の実績検討会を開き、会員13人が参加した。

今年度は、7月の豪雨により管内の圃場(ほじょう)のほとんどが浸水し、黄化やしおれ、根腐れなどが散見された。8月は豪雨や高温が影響し、品種問わず収穫適期が短かった。

直売所は、営業時間の短縮やグループ員の店番制の廃止、飛沫防止シールドの設置、行列を避けるため番号札を設置し順番に案内するなど、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとりながら営業。集客数は昨年よりやや少なかったが、通信販売の「産地直送だだちゃ豆」は前年比14%増の2348箱を売上げ、枝付きの箱数は過去最高の401箱の出荷となった。

21年度に向け、肥培管理を徹底し、高品質を維持していけるよう、排水対策や予防防除などの課題について情報を共有した。

 

販売実績を確認した会員

 

topics

青年部北支部が稲刈りを指導

読了までの目安時間:約 1分

 

鶴岡市立京田小学校の5年生26人は10月1日、5月に田植えをした学校田で稲刈り授業を行い、JA鶴岡青年部北支部と組合員が講師として協力した。
青年部員が鎌を使った手刈りでの注意点や、やり方を説明した後、児童らが一斉に刈り取りを始め、青年部員らもアドバイスしながら作業を手伝った。
コンバインでの刈り取り作業が実演され、児童は「鎌で刈ると汗をかくほど大変だったけど、コンバインだとすぐに刈り終わって驚いた」などの感想が聞かれた。
田んぼの校長先生として協力した吉田健男さんは「1年を通して米づくりを学び、これからも農業に興味を持ち続けてほしい」と伝えた。

手刈りを体験する児童

コンバインでの稲刈りを見学した

 

たくさん収穫できました!

 

topics

サヤインゲン出荷規格確認

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡サヤインゲン専門部は9月30、10月1の両日、鶴岡市のJA北部集出荷場と西郷選果場で抑制栽培サヤインゲンの目揃い会を開いた。関係者約40人が参加した。

JAの園芸指導係が出荷規格に基づき各等階級の長さや太さ、曲がりや傷の程度をサンプルを見せながら説明。「播種(はしゅ)後の高温の影響で着色不良などが発生し、出荷開始が遅れている。箱詰めする時は品質を保つためきれいに並べてほしい」と話した。

販売担当者は、量目不足に注意して出荷作業に取り組むよう呼び掛け、「猛暑の影響により全国的に荷量が少なく、相場が高騰している。鶴岡産の品質は高いとアピールして販売していきたい」と話した。

抑制栽培のサヤインゲンは同専門部60人で栽培。出荷は11月下旬まで続く。

サンプルで出荷規格を確認する生産者

 

 

topics

女性大学「きらめきカレッジ」開校・鶴岡の花でフラワーアレンジメント

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡女性大学「きらめきカレッジ」が10月1日、鶴岡市農村センターで開校した。5期生と、今回から新たに加わった6期生の計14人が出席した。

きらめきカレッジ副学長の五十嵐京子JA理事はあいさつで「2年間楽しんで学ぼう。カレッジをきっかけにJAに興味を持っていただき、ぜひ事業を利用してほしい。新型コロナウイルス感染拡大の影響で花の需要が落ち込んでいるが、若手農家も頑張っているので応援してほしい」と述べた。

「JAの時間」では、職員がJAの事業を紹介。直売所で野菜を買うことや、JAバンクなど広く事業を利用することで、農家の応援につながっていくことを説明した。鶴岡の花や若手農家に聞いた花の魅力や楽しむ方法などを特集したJAの市民向け広報誌『ぱさらん』も紹介した。

管内で花を生産している佐藤民子さんが講師を務め、鶴岡産の花を使ったフラワーアレンジメントに挑戦した。参加者は、鶴岡産のクジャクソウ、ヒマワリ、アルストロメリア、トルコギキョウなど7種類の花を使い、思い思いの作品を仕上げた。

参加者は「忙しい日々の癒やしになった。地元でこんなにたくさんの花を生産していることを知らなかった。自宅でもフラワーアレンジをやってみたい」と話した。

きらめきカレッジは、2年1期で、全9回の講座を予定している。

佐藤さん㊧からアドバイスを受ける受講生

素敵な作品に仕上がりました

 

 

topics

共同乾燥施設安全管理キャラバン 今年産米の作柄・品質を確認

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡管内のライスセンター(RC)とカントリーエレベーター(CE)10施設の利用組合で組織されるJA鶴岡RC・CE連絡協議会は、9月30日に安全管理キャラバンを開き管内の稲刈りの進捗(しんちょく)状況や、作柄・品質について確認した。
関係者12人が参加し、9月29日現在での稲刈りの進捗率は約70%で、共同乾燥施設(RC・CE)の荷受けはおおむね10月6日に終了することを確認した。荷受けした「はえぬき」の10㌃当たりの予想収量は610㌔になる見込みとの報告を受けた。
JAの耕種指導主任は、生育期間中の長雨や出穂後の高温の影響が心配されたが、精品歩合(実り度合い)や品質は良好となっている。共同乾燥施設では、機械設備の点検・整備や安全運転に努めて、適切な乾燥調製を行うよう呼び掛けた。

斎RCで稲刈りの進捗状況や作柄・品質について確認する関係者

 

topics

上郷小 稲刈り授業 青年部上郷支部らが協力

読了までの目安時間:約 1分

 

鶴岡市立上郷小学校の5年生20人は9月30日、学校近くの佐藤憲一さんの水田で稲刈りを体験した。
同校では、食農教育の一環として毎年、米づくりを学んでおり、JA鶴岡青年部上郷支部と農家の佐藤さんの指導で、5月に植えた「はえぬき」を鎌で収穫。児童たちは、鎌の持ち方・使い方のこつを教わりながら、自分たちが植えた稲を刈り取った。

児童は「春に植えた苗がここまで大きくなってよかった。中腰での作業で大変だったけど楽しかった」と話した。
コンバインでの刈り取り作業の実演も行われ、児童らは稲刈りから脱穀、もみの選別までを一気に行うことができるコンバインの機能に驚いていた。

青年部員がアドバイスしながら手刈りをする児童

収穫を楽しむ児童

 

topics