青年部南支部 斎小学校田植え体験に協力

読了までの目安時間:約 1分

 

 JA鶴岡青年部南支部は5月23日、斎小学校の5年生24人の手植えによる田植え体験で講師として協力した。
 青年部員が植える本数や位置などを説明。児童は、裸足で田んぼに入ると、泥の感触に歓声を上げ、中には泥の感触になれず田んぼになかなか入れなかったり、足を取られ転んだりしながら手植えでの田植えに挑戦していた。
 児童は「最初は泥の感触が気持ち悪かったけど楽しくできた」と話した。
 田植え後、青年部員が必要な苗箱数や茶わん一杯のご飯の値段などをクイズで出題したり、児童らの質問に答えたりして、米作りを伝えた。
 田んぼは青年部員が管理し、稲刈りなどの今後の稲作授業でも講師として協力していく。

児童に田植えを説明する青年部員

 

タグ : 

topics

黄金小学校の児童が田植えを体験

読了までの目安時間:約 2分

 

鶴岡市立黄金小学校5年生13人は5月23日、鶴岡市青龍寺の水田5㌃で田植えを体験した。圃場(ほじょう)を提供している有限会社鶴岡グリーンファームの社員4人とJA鶴岡南支所の営農経済次長が講師を務め、もち米「こゆきもち」の苗を手植えした。

同社の大瀧敦代表取締役社長は「苗は鉛筆のように持ち、圃場内に付けた目印の線に沿ってまっすぐ植えて」とアドバイス。児童ははだしで田んぼに入り、講師のアドバイスを受けて植えた。田植えを体験した児童は「まっすぐ植えるのが難しかったけど、だんだん慣れてきておもしろかった」と笑顔を見せた。

大瀧社長は「今は農業と触れ合う機会が少ないので、稲作授業を通して農業に関心を持ってほしい。将来の後継者に育ってくれたらうれしい」と期待を込めた。

秋には稲刈りと収穫感謝祭を開き、刈り取ったもち米で餅つきをする予定だ。


「こゆきもち」を手植えする児童
大瀧社長㊨から苗の植え方を学んだ

 

タグ :

topics

「プランターで気軽にできる野菜づくり講座」を開く/第1回あぐりセミナー

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡は5月20日、鶴岡市のJA大泉支所で、第1回JAあぐりセミナー「プランターで気軽にできる野菜づくり講座」を開いた。組合員や市民36人が参加した。

野菜づくり講座は初めてで、同JAと直売所「もんとあ~る」の苗売り場利用のきっかけづくりや、農業に対する理解を深めてもらうことを目的に企画した。

営農指導員が講師を務め、プランターで栽培するミニトマトを中心に、ナス、キュウリの栽培方法を指導した。プランターの底にパーライトなどの排水の良い資材を敷いて根腐れを防止することや、施肥や水やりのコツなど、野菜づくりのポイントを説明。講師が実際にプランターにミニトマトの苗を定植し、芽かきや摘芯、支柱の立て方を実演した。営農指導員は「わき芽をかいた部分は菌が入りやすく病気にかかることがあるので、天気の良い日の午前中にやると傷口が早く乾くのでよい」とアドバイスした。講座終了後、参加者はミニトマト「アイコ」の苗とプランターや土などの栽培セットを持ち帰り、各自で育てていく。

参加者は「初心者でもわかりやすい説明で勉強になった。芽かきや摘芯などのやり方が分かりとてもよかった」笑顔で話した。

JAの時間では「鶴岡の花」をテーマに、JA花き振興部会の取り組みや、花の栽培から出荷までの流れなどを紹介した。

あぐりセミナーは組合員と市民を対象に、鶴岡の食と農への理解を深めてもらうことを目的に、楽しみながら学べる内容の講座を年5回開いている。

プランターを使った野菜の栽培方法を指導する営農指導員
ミニトマトの芽かきのコツを学ぶ参加者

 

タグ :

topics

青年部が上郷保育園へ新米を贈呈

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡青年部は12月19日、鶴岡市の上郷保育園に地元産の新米を贈った。
福原太一委員長、佐藤大樹副委員長、今野聡副委員長の3人が訪問。部員が生産した「つや姫」「はえぬき」「コシヒカリ」「ひとめぼれ」「つくばSD」「雪若丸」の6品種合計70㌔の新米を子ども達へ手渡した。福原委員長は「このお米は部員が愛情を込めて作った。サンタさんからのクリスマスプレゼントです」と呼び掛けた。園児らはお礼として、クリスマスソングを歌った。
同青年部では、米消費拡大事業の一環として、鶴岡産米のPRと社会貢献の一助になればと、児童施設や福祉施設に新米を届ける取り組みを2002年から毎年行っている。これまで市内にある16の施設へ、合計約2418㌔の新米を贈呈している。
今後も青年部では、次代を担う子ども達や、高齢者など、地域の幅広い年齢層への支援を行っていく。

コメを受け取る上郷保育園の園児たち

 

タグ : 

topics

「つるおか大産業まつり2018」で多くの市民に食と農をPR

読了までの目安時間:約 3分

 

鶴岡市が主催する「つるおか大産業まつり2018」が10月13日・14日の2日間、鶴岡市の小真木原運動公園で開かれた。JA鶴岡や青年部など各組織が出店。来場した多くの市民に農業やJAをPRし会場をにぎわせた。
天候にも恵まれ、2日間で3万5000人(主催者発表)と過去最高の来場者数となった。
青年部が販売した熱血焼きそばには、昼時から客の列が途切れず、盟友たちの威勢のいい掛け声も売り場を盛り上げた。女性部は、大鍋を使った米粉入り豚汁うどんの他、今年から玉こんにゃくも販売、追加で準備するなど予想をうわまわる売り上げとなった。
新米の販売コーナーでは、大人気一升マスでの量り売りの他、本格デビューの新品種米「雪若丸」が販売。鶴岡のお菓子や加工食品が集まった「つるおか名物コンテスト」も開かれ、鶴姫レッドアイスクリームを出品し市民にPRした。
農産物・JAクイズコーナーは、展示した管内農産物や地域貢献、総合事業、准組合員制度を紹介するパネルの中から出題、アレンジフラワー・メロンなどの農産物を正解者には抽選でプレゼント。答えを探しながらJAの取り組みを学んでいた。
その他、ミカンの詰め放題、メロン・だだちゃ豆等のアイスや田川そばの郷が作る打ちたての手打ちそば、きんつま焼き、パンハウス庄内、田川カブ、もんとあ~るの農産物販売、精肉・卵の販売、庄内フラワーショーへの出品などでまつりを盛り上げた。

 


青年部 熱血焼きそば

 


女性部 大鍋を使った米粉入り豚汁うどん

 


ミカンの詰め放題

 


レッドメロン・だだちゃ豆などのソフト販売

 

パンハウス庄内

 

もんとあ~る 農産物の詰め放題・加工品の販売

 

菓子工房けさらんハウス きんつま焼き・かき氷

 

田川焼畑生赤かぶの販売

 

新米の販売・一升マスでの量り売り

 

打ちたての田川そば

 

精肉・卵の販売

 

農産物・JAクイズで農産物をプレゼント

 

「つるおか名物コンテスト」に鶴姫レッドアイスクリーム出品

 

 

タグ :

topics

京田小学校児童が稲刈り体験 青年部が指導

読了までの目安時間:約 1分

 

鶴岡市立京田小学校の5年生20人は9月28日、学校田で稲刈りを体験した。地元農家、JA鶴岡の青年部北支部や北支所職員が協力。

青年部の小南賢史さんは「稲と鎌をしっかりもって、慌てずに確実に刈ろう」とアドバイス。児童は横一列に並んで腰をかがめながら、5月に植えた稲「はえぬき」を鎌で1株ずつ丁寧に刈り取った。コンバインで稲を刈るところも見学した。児童は「手で刈るのは疲れたけど、楽しかった」と話した。

収穫した米は、おにぎりにして給食で味わう予定。

青年部員と稲刈りを楽しむ京田小の児童

コンバインで稲を刈るところを見学する児童

 

タグ : 

topics

斎小学校児童が稲刈り体験 青年部が指導

読了までの目安時間:約 1分

 

鶴岡市立斎小学校の5年生14人は9月12日、学校近くの三浦直樹さんの田んぼで稲刈りを体験した。

JA鶴岡青年部南支部と農家の菅原松男さんの指導のもと、5月に植えた稲「はえぬき」を鎌で収穫。同校では、食農教育の一環として毎年、田植えから稲刈りまでの稲作を学んでいる。

菅原祥太支部長が「鎌は刃を下に向けて、上から下に斜めに引くように切って」と刈り方のこつを伝えた。児童は鎌を使って1株ずつ丁寧に刈り取った後、稲杭(いなぐい)に稲わらを掛けて自然乾燥させる杭掛け作業を体験した。

今野悠さんは「稲を手で刈るのは難しかったけど、楽しかった」と話した。

青年部員と稲刈りを楽しむ児童

杭掛けを体験する児童

 

タグ : 

topics

青年部大泉支部「だだちゃ豆」を園児へ届ける

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡青年部大泉支部は8月8日、鶴岡市の湯田川保育園に特産のエダマメ「だだちゃ豆」を贈呈した。

青年部員と「だだちゃ豆」のかぶり物をかぶった職員が、袋詰めした「甘露」5㌔を園児に手渡した。贈呈した「だだちゃ豆」は給食で豆ごはんにして食べる予定。

佐藤陽介支部長は「おいしい「だだちゃ豆」ができたので園児たちには一杯食べて大きくなってもらいたい。園児たちが農業に興味を持ってもらうきっかけになってくれれば」と話す。

この取り組みは同支部の部員の多くがエダマメを栽培し、丹精込めて生産した「だだちゃ豆」を食べて夏を元気に過ごしてもらい、また、地域農業に対する関心を高めてもらおうと毎年市内の各福祉施設へ贈呈し今年で14回目となる。

 


特産の「だだちゃ豆」を園児にプレゼント


「だだちゃ豆」のかぶり物に園児たちは興味津々

 

タグ :   

topics

子どもたちがメロンを収穫/第1回あぐりスクール

読了までの目安時間:約 2分

 

本年度1回目となるJA鶴岡あぐりスクール「庄内砂丘メロン収穫体験&メロン選果場見学」を7月21日、鶴岡市内のJA鶴岡西郷選果場などで開き市内外から親子22組63人が参加した。
鶴岡市辻興屋にある斎藤司さんの圃場(ほじょう)でメロン収穫体験が行われ、参加者はJA職員から収穫のポイントを聞きながら大きなメロンを探して収穫。子どもたちからは「おいしそう。早く食べたい」という声が上がっていた。
西郷選果場ではメロンの出荷の様子を見学。収穫後箱詰めされたメロンがローラーコンベヤーに乗って運ばれるところを見学し、等級の違いや鶴岡産メロンの特徴などについて学んだ。
参加した子どもからは「メロンが畑で作られることを知った。木になっていると思っていたので驚いた」との感想が聞かれた。

当事業は、小学3~6年生の児童とその保護者を対象に農業や食への理解・関心、親子の絆を深めてもらおうと毎年行っている。
次回は8月25日にだだちゃ豆の収穫体験を予定している。


大きなメロンを収穫できました


メロンの糖度の計り方を説明するJA職員(左)


ご参加いただきありがとうございました

 

タグ :   

topics

旬の野菜やメロンをお届け/西郷支部女性部

読了までの目安時間:約 2分

 

女性部西郷支部と西郷婦人会は7月19日、市内の特別養護老人ホームしおん荘、養護老人ホーム思恩園、児童養護施設・七窪思恩園、障害者支援施設・慈丘園など福祉施設4カ所に採れたての夏野菜や特産のメロンを寄贈した。
社会福祉への貢献を目的に1976年から行われている「メロン一粒運動」は、同支部と同婦人会の会員の家庭で収穫された農産物を寄贈している。13人が参加。この日は部会員宅から持ち寄られたメロンやスイカ、カボチャ、トマト、ジャガイモなど、西郷産の旬の農産物が集まった。
このうち思恩園では、女性部員らが玄関で出迎えてくれた入所者にメロンなどを手渡し。入所者は「楽しみに待っていた。いつもありがとう」と笑顔で新鮮な野菜を受け取っていた。
寄贈された農産物は、夏野菜カレーなどに調理され利用者に提供される。


採れたての農産物がたくさん集まりました


旬の野菜を食べて元気に過ごしてください

 

タグ :   

topics