女性部常任委員研修会並びに歴代役員研修会を開催

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡女性部は6月24日に鶴岡市農村センターで常任委員研修会ならびに歴代役員研修会を開き、部員・関係者91人が参加した。
研修では酒田市のほんま内科胃腸科医院長の本間清和氏が「胃がん予防とピロリ菌」をテーマに講演を行なった。庄内の胃がんでの死亡率が全国7位で、レントゲン検査よりも内視鏡検査の方が胃がんの発見率が3倍だということ、ピロリ菌を除去することで胃がんの発症率が下がることなどが説明された。「お肌の面白い話」「庄内平野、東風の日、ご注意を」と題した健康に関する小噺もあり、参加者は身近な内容でわかりやすい講話により、健康管理に対する意識を高めた。
また、農協改革についての学習と、女性部活動先進事例紹介として、昨年度本部役員で行なったJA静岡市女性部販売所「あぐりロード美和」視察報告が行われた。

 

547

本間清和氏 小噺も交え楽しく講演。

DSC_0050

真剣に講演を聞く参加者。

 

topics

第1回JA鶴岡あぐりセミナーを開催 「夏野菜のフシギ 見つけよう♪」

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡は、6月17日に鶴岡市農村センターで今年度1回目となる「JA鶴岡あぐりセミナー」を開催し、市内在住の女性114人が参加しました。

「夏野菜のフシギ 見つけよう♪」と題した当セミナーでは、講師としてお招きした野菜ソムリエの鐙谷貴子氏が「夏野菜にはカリウムが豊富に含まれており、体を冷やしてくれる効果があります」などと夏野菜の魅力を説明しました。また、実際に参加者が野菜を切って食べる体験を通して、切り方による味の違いを実感しました。その後、先生おすすめの夏野菜レシピ4品(「とうもろこしと生姜のご飯」「ナスと鶏肉のコーラ煮」「肉みそ納豆のレタス巻き」「ズッキーニゴンゲ」)の試食を交え、参加者は熱心にメモを取りつつも新感覚の味に舌鼓を打っていました。参加者の鈴木昭子さんは、「どれも美味しかったが、特に肉みそ納豆が美味しかった。新しい発見もあり、参加して良かったです」と話した。

当セミナーは年間5回開催しており、次回は8月にフラワーアレンジメント講習を予定しています。

 

夏野菜の魅力に参加者は興味津々です

夏野菜の魅力に参加者は興味津々です

 

切り方で味が変わるという新発見!!

切り方で味が変わるという新発見!!

 

とうもろこしご飯は美味しさを逃がさないように芯も入れて炊きます

とうもろこしご飯は美味しさを逃がさないように芯も入れて炊きます

 

 

 

topics

JA鶴岡無料職業紹介ページを公開しました

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡では、農家の高齢化や規模拡大化による労働力不足を補うために農作業のお手伝いをしていただける方を無料で紹介する職業紹介事業を行っています。

 

この度、当JAホームページへ無料職業紹介ページを公開しました。

ご紹介している農作業のご案内や、求職票及び求人票をダウンロードできます。

 

ホームページ右側の下記のバナーをクリックいただくとご覧になれます。

banner_muryosyokugyosyokai

 

夏の定番、だだちゃ豆の収穫が7月からいよいよ始まりますが、収穫作業・選別袋詰作業を行う人手が足りていません。
農作業をやってみたい方で自宅から通えて体力に自信のある方いらっしゃいましたら、ぜひJA鶴岡・農業サポートセンターまでご連絡ください。

 

営農部 農業支援室内 農業サポートセンター
TEL:0235-29-0455
(受付時間:午前8時45分~午後5時15分※土日祝日休み)
E-mail:a-support@ja-tsuruoka.or.jp
 

●無料職業紹介のページはこちらから

 

 

topics

JA鶴岡・JA大潟村合同企画 グラウンドゴルフ交流大会を開催

読了までの目安時間:約 2分

 

当JA旅行センターでは、昨年度の大仙市に続き2回目となるグラウンドゴルフ交流大会を6月8日、9日の両日、秋田県の大潟村多目的運動広場を会場に開催しました。

JA鶴岡年金友の会会員とJA大潟村組合員が運営する愛好会会員が混成チームを結成し、個人戦のほか団体戦も行い、ナイスプレーの歓声が飛び交うなど、和気あいあいと競技が繰り広げられました。その後の表彰式・交流会では、プレー談議やお互いの農業の話で盛り上がり、笑顔の絶えないひと時を過ごし、参加者は大満足の大会となりました。

当旅行センターでは、JAのネットワークを活用し、地域を越えて人が交流するJAらしい企画を今後も展開する予定です。

 

交流を深めながらプレーする参加者

笑顔でプレーを楽しむ参加者

 

地域を越えて交流を深めました

地域を越えて交流を深めました

 

topics

『すまいる通信Vol.5』を発行しました

読了までの目安時間:約 1分

 

当JAすまいるプラザでは、暮らしに笑顔をお届けする情報誌『すまいる通信Vol.5』を発行しました。「すまいる通信」では、暮らしと住まいをサポートする「JA鶴岡すまいるプラザ」の事業内容や、取り扱いしている商品、お役立ち情報などを紹介しています。

●すまいる通信最新号(2016年6月発行)はこちらから 28.6.15

 

topics

江戸川区小学校稲作特別授業を開催

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡青年部は6月9日、10日の2日間、鶴岡市と友好都市盟約を結ぶ東京都江戸川区の小学校20校へ出向き、約1800人の5年生の児童を対象に稲作特別授業を行ないました。

参加した13人の盟友たちは手分けしてそれぞれオリジナルの授業を展開。お米の作り方をはじめ、どのような思いでお米を作っているのか、庄内米の良さも合わせて説明を行ない、参加した児童からは、「どうして農家になったのですか」などとたくさんの質問が飛び交いました。また、今年はバケツ稲作成も直接指導し、児童たちは手を泥だらけにしながら楽しそうに作業を行なっていました。

当事業は米作りの授業を通して児童たちから食と農への理解を深めてもらうことを目的に毎年開催しており、今年で24回目。委員長の田村裕介氏は、「子どもたちと触れ合って感じたことを日々の活力に、これからも農作業を頑張っていきましょう」と締めくくりました。

写真を用いて楽しくお米の授業を行ないました。

写真を用いて楽しくお米の授業を行ないました。

つや姫マイスターも授業に参加しています。

つや姫マイスターも授業に参加しています。

 

タグ :   

topics

女性大学「きらめきカレッジ」 ズッキーニの家庭菜園&味噌作りに挑戦

読了までの目安時間:約 2分

 

当JAの女性大学「きらめきカレッジ」が5月28日に農村センターで開かれ、今回から新たに第2期生も加わり20人が参加しました。

前半は、園芸特産課の清嶋指導員が講師となり、人気の夏野菜「ズッキーニ」をプランターに定植しました。参加者は1人2株ずつ苗を植え、指導員から栽培のポイントなどを熱心に教わっていました。

後半は、地元の生産者である(有)いとうファームの伊藤稔さんの指導で自家製味噌作りに挑戦しました。伊藤さんが栽培した大豆を使い、1人700gの味噌を手作りしました。約3時間煮て柔らかくなった大豆を潰す作業が一苦労でしたが、添加物なしの安全・安心な味噌を作り、満足気な参加者の表情が見られました。

参加者の阿部節さんは「とても丁寧な指導で勉強になった。味噌の上にできる白い『チロシン』が白カビではないことを初めて知った。完成が今から楽しみ」と話しました。

ズッキーニは6月下旬頃に収穫、味噌は秋以降に完成の予定です。

 

JA鶴岡女性大学「きらめきカレッジ」は多分野の講座を仲間と楽しく学び、自分を磨くことを目的に開催している年5回2年間の大学です。

次回は、6月30日に「食品添加物を知る&梅酒作り」をテーマに開催します。

 

DSC_0072(2)

プランターは各自持ち帰り、家庭で育てます。

 

DSC_0124(2)

大豆を潰すのが大変でした!

 

 

 

topics