あぐりスクール【夏版】 だだちゃ豆収穫体験&だだちゃ豆料理を作ろう

読了までの目安時間:約 3分

 

JA鶴岡は8月28日、あぐりスクール【夏版】「だだちゃ豆収穫体験&だだちゃ豆料理を作ろう」を開き、市内外から親子18組46人が参加しました。

はじめに鶴岡市森片にある五戸勝与さんの圃場で「だだちゃ豆」の収穫体験が行われました。佐藤指導員より「葉が緑色で、莢がたくさんついた豆を収穫してください」とアドバイスを受け、参加者は我先にとだだちゃ豆のもとに向かい、楽しそうに収穫を行っていました。鶴岡市立朝暘第一小学校3年生の浅野健太君は「だだちゃ豆は大好きだけど畑に行ったのは初めてです。豆を引っこ抜いたときにしりもちをついてしまったけどとっても楽しかったです」と笑顔で感想を話してくれました。

次に農村センターで佐藤指導員より枝豆についてのお話を聞き、その後「だだちゃ豆」を使った料理教室が行われました。6班に分かれてだだちゃ豆ご飯、だだちゃ豆のあんかけ、だだちゃ豆の味噌汁、ゆでだだちゃ豆の4品を作り、だだちゃ豆づくしの昼食を楽しんでいました。

平成28年度のあぐりスクールは今回で最後となります。参加いただきました親子の皆様、ありがとうございます。来年度も農業や食に興味をもっていただけるような楽しい企画を計画しておりますので、是非ご参加ください。

力いっぱい「だだちゃ豆」をひっこ抜きました。

力いっぱい「だだちゃ豆」をひっこ抜きました。

山盛りの「だだちゃ豆」を使って料理をしました。

山盛りの「だだちゃ豆」を使って料理をしました。

おいしいだだちゃ豆料理を満喫しました。

おいしいだだちゃ豆料理を満喫しました。

 

 

タグ :   

topics

ミニトマト目揃会を開催しました

読了までの目安時間:約 2分

 

ミニトマト専門部は8月26日、西郷選果場でミニトマトの目揃会を開き、多くの専門部員と職員が参加しました。
はじめに黒坂営農指導主任がカラーチャートを用いて収穫・選別の注意点などを説明。その後、神尾販売係長が「8月中旬くらいまで近年にないほど高値で経過。その後落ち着いたが産地リレーの切り替わりにより9月頭くらいにかけて相場が上昇する見込みです」と概況を報告しました。最後に、準備したサンプル品を念入りに確認し、本格出荷に向けて選別を徹底して行うことが約束されました。
同専門部では、141人の生産者が約600トンの出荷を目指します。9月下旬から10月上旬にかけてピークを迎え、11月いっぱい出荷が続きます。

指導員が収穫・選別時の注意点を説明。

指導員が収穫・選別時の注意点を説明。

サンプルを念入りに確認しました。

サンプルを念入りに確認しました。

 

タグ : 

topics

田川地区で伝統の焼畑を実施

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡の生産者組織である田川焼畑赤かぶ専門班は8月20日、田川地区少連寺の杉伐採地で焼畑作業を行い、地域住民を含む9人が参加しました。

江戸時代から続く伝統の焼畑は、特産である「田川焼畑赤かぶ」の栽培のために行われ、灰と天然の腐葉土の相乗効果でパリッとした食感でおいしい赤かぶができあがります。

焼畑作業に参加した田川焼畑赤かぶ専門班の白幡繁夫副班長は「年々焼畑ができる山が少なくなってきています。また、高齢になり体力面で管理栽培に不安を覚えます。しかし、焼畑で育てた赤かぶは他の赤かぶとは味や食感が一味違い、毎年自信を持って栽培しています」と誇らしげに話しました。

今年は10月上旬から収穫が始まり、地元を中心とした県内の加工業者へ販売されます。専門班では34人の生産者で17トンを出荷し、400万円の販売額を目指しています。

伝統の焼畑農法でおいしい赤かぶを栽培します。

伝統の焼畑農法でおいしい赤かぶを栽培します。

急斜面での危険な作業です。

急斜面での危険な作業です。

 

 

topics

大泉枝豆直売所の営業終了日について

読了までの目安時間:約 1分

 

連日多くのお客様よりご利用をいただいております大泉枝豆直売グループが運営する枝豆直売所ですが、今シーズンは8月28日(日)をもちまして営業終了とさせていただきます。

また、通常は午後3時以降品切れ次第終了とさせていただいておりましたが、出荷量が減少しているため、午後3時前に閉店とさせていただく場合がございます。

 

今年もたくさんのご利用を賜り関係者一同お礼申し上げます。

 

 

topics

だだちゃ豆づくしの「地産地消フェスタ」を開催

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡は8月6日と7日の両日、産直館白山店を会場に「地産地消フェスタ~いらっしゃ~い!だだちゃ豆パラダイス~」を開き、多くの来場者で賑わいをみせました。

同イベントは組合員・一般市民を対象に、地元農産物のPR、地産地消の推進、鶴岡の食文化と農業・農協への理解を深めてもらうことを目的に、2006年から年1回開催しています。今年は8月8日のだだちゃ豆の日に合わせて6、7日の両日開催しました。

この日は、だだちゃ豆をふんだんに使った料理が味わえる同JA女性部による2日間限定の「だだちゃ豆食堂」や、だだちゃ豆ゼリーの販売、おこめんジャーとのじゃんけん大会、メロンなどが当たる抽選会、大泉保育園児による「だだちゃ豆プッチューン」の踊り披露など、多くのイベントでお客様をおもてなししました。

だだちゃ豆食堂で、ご飯の上にたっぷりのだだちゃ豆と薬味がのっただだちゃ豆丼を食べた来場者は「だだちゃ豆をはじいて薬味をのせて食べるのは初めて。とてもおいしい」と感想を話していました。

 

2016080601

大泉保育園児たちが「だだちゃ豆プッチューン」の踊りを披露。

201608072

大盛況のだだちゃ豆食堂。

201608062

だだちゃ豆のどんぶり、あんかけ、味噌汁、漬物のセットを販売。

 

 

 

 

タグ :   

topics

農事組合法人・大泉フェローズが「だだちゃ豆収穫体験」を開催

読了までの目安時間:約 2分

 

農事組合法人・大泉フェローズは8月8日、「だだちゃ豆の日」に合わせて「だだちゃ豆収穫体験」を行い、市民ら5人が参加しました。

収穫体験を行ったのは中清水の白幡敬助氏の圃場。大泉フェローズの松浦敏代表理事を含む役員らがマンツーマンで指導に当たりました。気温30℃を超える炎天下の中、参加者たちは汗を流して莢をたくさんつけた枝を見定め、収穫を行いました。市内から参加した伊藤さんは「普段何気なく食べているだだちゃ豆ですが、商品を作る過程にはたくさんの苦労があり、生産者の方と一緒に作業をすることで少しでも共有できたことがうれしかったです」と感想を話しました。

大泉フェローズが市民向けにこのようなイベントを企画したのは今年が初めて。来年度以降、収穫体験用の圃場を設置し、社会貢献の一環として継続開催を計画しています。

指導を受けながら上手に「だだちゃ豆」を収穫します。

指導を受けながら上手に「だだちゃ豆」を収穫します。

たくさんの「だだちゃ豆」が収穫できました。

たくさんの「だだちゃ豆」が収穫できました。

 

タグ :   

topics

大人気ユーチューバーがだだちゃ豆を紹介

読了までの目安時間:約 1分

 

インターネットのYouTube(ユーチューブ)で大人気のYouTuber(ユーチューバー)が

JA鶴岡のだたちゃ豆を紹介している動画が公開されました。

 

こちらよりご覧になれます。

 

タグ : 

topics

だだちゃ豆の日 各地でだだちゃ豆をPR

読了までの目安時間:約 2分

 

鶴岡市とJA鶴岡は、8月8日の「だだちゃ豆の日」に合わせて各地でだだちゃ豆をPRしました。

鶴岡駅では、鶴岡市役所と庄内総合支庁、当JA職員が観光列車「きらきらうえつ」と特急列車「いなほ」の乗客300人にだだちゃ豆を振る舞いました。東京都から鶴岡市に遊びに来た女性は「甘みがあってとてもおいしい枝豆ですね。ありがとうございます」と笑顔で話しました。他にも加茂水族館、庄内空港(昼・夕方)の到着便で振る舞いを行いました。

また、東京都の大田市場では「だだちゃ豆トップセールス」が行われ、榎本政規鶴岡市長、佐藤茂一組合長が市場関係者にだだちゃ豆をPR。佐藤組合長は「今年は長雨など天候には恵まれなかったが、生産者の努力によりおいしいだだちゃ豆ができた。JA鶴岡ではどの箱どの袋を開けても同じ品質・同じ味がするという評判を得るため、生産者は一丸となって取り組んでいる。安定出荷に取り組むので、これまで以上のご愛顧をお願いしたい」と市場関係者に向けて強く要請しました。加えて、だだちゃ豆を関係者ら400人に振る舞いました。

「だだちゃ豆の日」は、鶴岡地域の生産者などで組織する鶴岡地域だだちゃ豆生産者組織連絡協議会が、広くだだちゃ豆をPRすることを目的に2011年に制定。「だだちゃ」が庄内弁で「お父さん=パパ(88)」を意味することと、1さやに2粒入った豆の形が数字の8に似ていることにちなんでいます。

 

DSC_0059

ふるまいを受け取る観光客。

市場関係者にだだちゃ豆の魅力をPR。

 

 

 

 

タグ :  

topics

JA鶴岡が立教大学野球部にだだちゃ豆を贈る

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡は8月4日、鶴岡市のドリームスタジアムで合宿中の立教大学野球部にだだちゃ豆を贈りました。ドリームスタジアムで夏合宿を行っている立教大学野球部においしいだだちゃ豆を食べてもらい、激励とともにだだちゃ豆をPRすることが目的。

この日は同大と地元のきらやか銀行野球部による練習試合が行われ、試合の前に贈呈式が行われました。当JAの伊藤淳代表理事専務は「暑い中ですが、頑張ってください」と激励し、立教大ときらやか銀行の両チームの監督にだだちゃ豆「甘露」5㎏ずつを手渡しました。だだちゃ豆は既に茹でてあり、すぐに食べれられる状態で贈られ、同大の溝口智成監督は「ありがとうございます。お昼にみんなで食べます」と御礼を述べました。

 

DSC_0002

伊藤専務よりだだちゃ豆を受け取る立教大野球部溝口智成監督(右)

 

 

 

タグ :   

topics

あぐりスクール【夏版】 親子でメロンの収穫体験

読了までの目安時間:約 2分

 

当JAは7月23日、あぐりスクール【夏版】「庄内砂丘メロン収穫体験&メロン選果場見学&夏野菜カレーを作ろう」をテーマに鶴岡市農村センターなどで開き、市内外から親子20組58人が参加しました。

鶴岡市辻興屋にある斎藤司さんの圃場でメロン収穫体験が行われ、参加者は収穫のポイントを聞きながら大きなメロンを探して収穫。子ども達からは「おいしそう」「早く食べたい」という声が上がっていました。

西郷選果場ではメロンが出荷されている様子を見学し、指導員から等級の違いや鶴岡産メロンの特徴などについて学びました。多い時には1日2万箱のメロンが出荷されることが説明されると、驚きの声が。「アンデスメロン」の試食には「甘くて美味しい」と大喜びでした。昼食時には、皆で米粉を使った夏野菜カレー作りを行い、だだちゃ豆ゼリーとともに味わいました。

鶴岡市東原町の小学3年、白石晃己くんは「メロンの収穫が楽しかった。アンデスメロンと鶴姫メロンの味の違いを知れて勉強になった」と感想を話しました。

当事業は、小学3~6年生児童とその保護者を対象に、農業や食についての理解を深めてもらおうと毎年行っています。

次回は最終回で8月28日に「だだちゃ豆収穫体験&だだちゃ豆料理を作ろう」をテーマに開催します。

 

28.7.23-1(2)

大きなメロンを収穫

28.7.23-3

みずみずしくて甘いアンデスメロンを味わいました

 

タグ :   

topics