生産組合長会が第45回通常総会を開く

読了までの目安時間:約 1分

 

鶴岡地域農村集落代表者会議・鶴岡市農業協同組合生産組合長会は、4月13日にJA鶴岡農業振興センターで第45回通常総会を開き、関係役職員を含め約60人が参加した。

総会では、2016年度の総括、17年度の事業計画等4議案が承認された。

16年産米は、登熟条件にも恵まれ作況指数は103、品質面でも1等米比率は99.4%と高く、タンパク含有率は低く良食味米であった事や、生産調整では政府が設定した自主的取組参考数値(深堀り)を実施したことが報告された。

17年度は、18年に米政策が大幅に見直される状況の中、諸課題を共有しながら、JA及び行政と連携し農業振興、各種事業に取り組んでいく。

また、役員改選が行われ新会長に野村仁さん(大山)、新副会長に吉住勝さん(大泉)が選出され、15名の役員による新体制がスタートした。

挨拶をする新役員

 

topics

湯田川催芽場で芽出し作業はじまる

読了までの目安時間:約 2分

 

湯田川温泉の廃湯を利用して種籾を発芽させる、伝統の「芽出し作業」がJA鶴岡湯田川キャッシュサービス脇の催芽場で4月1日から開始された。

観光地としても有名な湯田川温泉の廃湯を利用した芽出し作業は、江戸時代後期の1848年に湯田川村の大井多右衛門が始めたとされ、同地区の由豆佐賣(ゆずさめ)神社には功績をたたえる石碑が残されている。

湯田川催芽場には庄内一円をはじめ、隣の新潟県などから8㌔ずつ袋に入れられた種籾、約230㌧が持ち込まれる。種籾が入れられた袋は、連日午前5時と午前8時、午後1時の3回に分けて30~32℃のお湯に12時間ほど浸した後、水槽に渡した枕木の上で半日ほど蒸すことによって発芽が促進され、発芽が均一になり苗作りが楽になるなどのメリットがある。作業は今月いっぱい続けられ、10日~15日がピーク。

作業の開始に先立ち、3月31日には催芽作業の安全を祈願する安全祈願祭を催芽場ならびに同地区にある由豆佐賣(ゆずさめ)神社で行った。

 

種籾が入った袋をお湯に浸していく作業員たち

 

五穀豊穣と催芽作業の安全を祈願

 

topics

市民向け広報誌「ぱさらん」(NO.21)を発行しました

読了までの目安時間:約 1分

 

市民向け広報誌「ぱさらん」(NO.21)を発行しました。

テーマは鶴岡で栽培する「花」です。

【主な内容】

・JA鶴岡花き振興部会 アルストロメリア専門部会長 阿部秀和さん(下川)の花き栽培への思い

・若手農業者の取り組み 阿部拓磨さん(下川)
・JA鶴岡で栽培されている花

 

誌面は下記リンクからご覧いただけます。

https://ja-tsuruoka.or.jp/kesaran/

 

タグ :

topics