女性部西郷支部虹の部会が料理講習会を開く

読了までの目安時間:約 1分

 

女性部西郷支部虹の部会は5月28日、鶴岡市西郷地区農林活性化センターで料理講習会を開き、部員7人が参加した。
健康ブームの中、万能調味料として注目されている塩こうじを使った「タマネギとミニトマトのスープ」や「塩こうじのしっとり蒸しパン」など4品を作った。「トウモロコシの塩こうじごはん」は、トウモロコシとエダマメを一緒に炊き上げ、素材の味を生かした見た目も華やかなご飯となった。
参加者は「塩こうじをなかなか普段の料理に使用できずにいたが、いろいろな料理で楽しめるので家でも作りたい」と話した。

楽しみながら調理をすすめる女性部員


完成した料理の数々

 

タグ :

topics

青年部員が子どもたちと野菜苗を定植

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡青年部は5月24日、鶴岡市の児童養護施設の七窪思恩園で食農教育事業を行った。部員9人が協力して、子どもたちと野菜の苗を定植した。
次代を担う子どもたちへ、農作業の実践を通して食と農の大切さを伝えることが目的で、今年で6回目。
定植前には部員がトラクターと耕運機で畑を耕し、マルチを張って準備した。
青年部員の指導を受けて、オクラやパプリカ、トウモロコシなど11品目の苗を植え付けた。植え付けた苗は子どもたちの要望で、昨年よりも2品目増えた。
子どもは「トマトの苗を植えるのを楽しみにしていた」と話した。
今後は水やりや支柱の設置など、子どもたちが協力し合いながら畑を管理していく。野菜は夏ごろに収穫できる予定で、子どもたちが調理して同園の食卓に並ぶ。
福原太一委員長は「6回目の実施となり、子どもたちが昨年植えた野菜の成長過程を話してくれて、身になっているとやりがいを感じる。今後もいろいろなところで食農教育を行っていきたい」と話した。

青年部員と野菜の苗を植える子ども

青年部員が協力して畑作りを行った

 

タグ :  

topics

大山小学校の田植えで生産者が指導

読了までの目安時間:約 1分

 

鶴岡市立大山小学校5年生69人が23日、鶴岡市でJA鶴岡大山支所管内の生産者や同支所職員らが指導に当たり田植えの授業を行った。
児童たちは、田んぼに引かれたひかれた枠に沿って泥だらけになりながら「はえぬき」の苗を手植えした。
児童は、泥の感触が最初は嫌だったけどおもしろかったし楽しかった。昔は手作業で大変なのが分かったなどと話す。
枠を回しての線引きも体験し田植え機の実演も見学した。秋には稲刈りを予定している。

 


笑顔で楽しみながら田植えを体験した児童

 

枠回しも体験

 

田植え機の実演で手植えとの違いを学ぶ

 

タグ :

topics

豊穣祈願祭と現地研修会を行う

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡は22日、鶴岡市の金峯神社で豊穣祈願祭を行った。
佐藤茂一組合長はじめ営農・園芸部の職員など30人が参列。今年の豊作と農作業の安全を祈願した。
佐藤組合長は「肥培管理の指導を徹底し、全ての品目が過去最高の豊作となり販売額100億へ向けた足がかりとなる様に一丸となって取り組んでいこう」と呼び掛けた。
引き続き情報交換会と現地研修会を開いた。情報交換会は農産物生育状況や販売状況などが報告され現地研修会は、水稲の密播栽培、新品種米「雪若丸」、パイプハウスを用いたブドウ「シャインマスカット」の栽培やエダマメのマルチ栽培試験の圃場を巡回し生育状況や試験状況などを確認した。

 


農作物の豊作と農作業の安全を祈願する参加者

 

現地研修会 水稲の密播栽培を確認する参加者
 

現地研修会 パイプハウスを用いたシャインマスカット栽培を説明する指導員

 

topics

斎小学校で青年部と田植え学習

読了までの目安時間:約 1分

 

鶴岡市立斎小学校の5年生15人は22日、JA鶴岡青年部南支部の指導で水稲「はえぬき」の田植えを体験した。
青年部南支部長の菅原祥太さんが「1株当たり4、5本が目安。苗は深く挿し過ぎないこと」と植え方をアドバイスした。
青年部南支部の三浦直樹さんの水田約5㌃に素足で一斉に入り、泥の感触に歓声を上げた。参加した児童は「田んぼの中を歩くのが難しかったけど泥が温かくて驚いた」と笑顔を見せた。
秋には稲刈りをし、稲杭(ぐい)に稲わらを掛けて自然乾燥させる杭掛け作業も体験する。


植え方をアドバイスする菅原さん


田植えの様子

 

タグ : 

topics

京田小学校児童が田植えに挑戦

読了までの目安時間:約 1分

 

鶴岡市立京田小学校5年生20人が5月22日、5㌃の学校田で「はえぬき」の田植えに挑戦した。地元農家、JA鶴岡の青年部北支部や北支所職員が協力した。
田植えの前には授業で、青年部員から米作りについて学んだ。今後は稲の生育を観察しながら、秋には稲刈りを行う。
青年部員が手植えのやり方を教え、児童は苗を手に、慎重に前に進みながら丁寧に植えていた。
齋藤眞輝くんは「足が疲れたけど、最後まで植えることができてよかった」と笑顔を見せた。
田んぼの校長先生として、指導や田んぼの管理をする吉田健男さんは「丁寧にきれいに植えてくれた。秋には素晴らしいお米になるように育てるので、皆さんもぜひ苗の様子を見に来てほしい」と児童に話した。

水田に苗を植える児童

 

topics

黄金小学校の児童が田植えを体験

読了までの目安時間:約 1分

 

鶴岡市立黄金小学校5年生18人は21日、鶴岡市青龍寺の水田5㌃で田植えを体験した。
圃場を提供している有限会社鶴岡グリーンファームの社員3名とJA鶴岡の営農指導員が講師となり「こゆきもち」の苗を手作業で植えた。体験した児童からは「植える範囲が少ないと思ったが、手作業で植えていくと思ったより時間がかかった。たくさん時間がかかっても手作業で植えていて昔の人はすごいと思う」と感想が聞かれた。
有限会社鶴岡グリーンファーム水稲部長の渡部尚規さんは「自分たちの手で植えた稲の成長を見に、たくさん田んぼの様子を見にきてほしい」と話した。
稲の成長を観察し、秋には稲刈りを体験する。


田植えをする児童たち


渡部さん(右奥)より米作りについて説明を受けた

 

topics

目標必達へ金融推進大会を開く

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡は19日、金融推進大会を開いた。関係者約100人が出席。
佐藤茂一組合長は「組合員が何を求めているのか判断できる推察力を身につけてもらいたい。それによって目標は達成できると信じている。役職員一丸となって目標達成に向けて頑張ろう」と呼び掛けた。
信用部門・共済部門それぞれ今年度の方針や重点実施事項、目標について説明。
信用部門では総合金融渉外係の設置による資産流出防止対策や窓口営業力の強化による渉外力の向上を図ることにより選ばれる金融機関を目指す。
共済部門では加入世帯全戸への3Q訪問の継続やニューパートナー獲得への取り組みを強化し、利用者の満足度向上に力を入れる。
そして、顧客の利便性を追求し、要望に応え、信頼を勝ち取るとともに目標の必達に向けた大会決議が採択された。
大会後、共済部門では共済目標必達と交通安全を祈願してダルマの瞳入れを行った。

 


大会スローガンを読み上げる職員
 


共済必達と交通安全を祈願してダルマへ瞳入れする伊藤専務

 

topics

女性大学「きらめきカレッジ」が開校 家庭菜園とみそ造りに挑戦

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡女性大学「きらめきカレッジ」が5月19日、鶴岡市農村センターで開校した。3期生と今回から新たに4期生の17人が参加した。
副学長の五十嵐京子理事は「女性大学といっても堅苦しくなく、参加者同士、和気あいあいと交流しながら2年間楽しんで学ぼう」と話した。「JAの時間」では職員がJAの事業について紹介した。
第1回の講座では、家庭菜園とみそ造りに挑戦。
家庭菜園講習では、プランターに培養土を入れ、サニーレタスなどの種をまいた。講師のJAの営農指導員から、水やりや間引きなどの栽培のポイントを学んだ。
みそ造りでは、地元農家で、有限会社いとうファーム代表取締役社長の伊藤稔さんを講師に招いた。地元産大豆「エンレイ」を使い、30分ほどかけて大豆をひとつひとつ手でつぶす作業を体験。米こうじと塩を混ぜ合わせて完成させた。みそは9月下旬頃から味わえる。
初めて参加した4期生は「新しいことにチャレンジした気分で楽しかった。おいしいみそになるように管理に気を付けたい」と話した。
「きらめきカレッジ」は、多分野の講座を仲間と楽しく学び、自分を磨くことを目的に、2年1期で10回開く。

プランターに種をまく参加者

みそ造りを楽しむ参加者

 

topics

野菜苗が人気 産直館白山店で103種の苗を販売

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡産直館の白山店は5月末まで、鶴岡市の同店入り口付近に野菜苗の専用売り場を設けている。売り場は4月下旬に開設。産直館会員でもある組合員7人がナスやトマト、ピーマンなど103種の苗を取りそろえている。
同JA産直課の瀧本啓課長は「苗の販売を毎年楽しみにしている人も多い。品質が良く、価格も手頃だとの評価を得ており、お客さまの声を励みに、生産者も意欲的に出荷している」と話した。
訪れた市民は「夏野菜の苗を買いに来た。朝取りの野菜はおいしいので育てるのが楽しみ」と話した。

人気を集める白山店の野菜苗

 

タグ :

topics