有限会社いとうファーム 山形県ベストアグリ賞受賞

読了までの目安時間:約 2分

 

鶴岡市矢馳でエダマメ「だだちゃ豆」や水稲の栽培を手掛ける有限会社いとうファームが、2023年度の山形県ベストアグリ賞を受賞した。12月5日に県庁で授与式が行われ、同社代表取締役社長の伊藤稔さんが賞状と記念の盾を受け取った。
同賞は、地域の環境を活かし優れた経営体などを実践している先駆的な農業者を表彰している。23年度は2個人、4法人、2団体が受賞した。
伊藤さんは昭和48年に親元就農したが、出稼ぎ農業の脱却と周年生産へ移行のためナメコ栽培に取り組み、平成15年に従業員の通年安定的雇用や対外信頼性の確保を目的に「有限会社いとうファーム」を設立した。現在は、水稲15.6ha、「だだちゃ豆」9ha、ナメコ約34万瓶、キャベツ1.3ha、赤カブ2.1haなどさまざまな作物を栽培しており、安定経営の営農モデルを確立している。また、首都圏の小学校などに大豆の生育観察キットを使い命の大切さを伝える食農教育活動にも取り組んでいる。
伊藤さんは「農業を始めて50年、たくさんの地域の方々やスタッフに支えられて、この度大変名誉ある賞を頂くことができた。ナメコや米、だだちゃ豆などを組み合わせた周年生産や食育への取り組みが評価された事をとてもうれしく思う。弊社の営農モデルが、次の農業者の糧となり、より一層地域農業が発展して行くことを願っている」と話した。

 

吉村美栄子県知事より賞状を受け取る伊藤さん

 

有限会社いとうファーム代表取締役社長の伊藤稔さん

 

令和5年度山形県ベストアグリ賞受賞者

 

 

 

 

 

 

topics

講演と交流会でにぎわう 北支所組合員交流会

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡北支所は12月8日、東京第一ホテル鶴岡で4年ぶりとなる「組合員交流会」を開き、組合員やJA役職員など103人が参加。

佐藤茂一代表理事組合長は「4年ぶりの組合員交流会で久しぶりに集まった仲間たちと語り合い、来年のために英気を養ってほしい」とあいさつ。

講演では、ANAの客室乗務員として乗務をしながら、庄内地区に移住し、庄内を元気にする取り組みを進める「ANA SHONAI BLUE Ambassador」の佐藤菜々子さんと坂本里帆さんが「空飛ぶ仕事と庄内くらし」と題し、庄内に移住して暮らすからこそ見えてくる庄内の良さをお話しいただいた。活動の一環として、JA鶴岡の直売所「もんとあ~る白山店」で農産物の販売に協力した話や、地域産品開発や企業との共同企画、学校授業やセミナーなどで幅広く活動するほか、情報発信サイト「庄内くらし」で情報発信を行っていることをPR。

交流会では、組合員が栽培した農産物を使った地産地消料理が振る舞われ、趣向を凝らした料理に舌鼓を打った。さらに組合員や職員の有志が行うアトラクションやじゃんけん大会、抽選会も行われ、参加者は大いに盛り上がり、交流を深めていた。

あいさつする佐藤組合長

講演を行う坂本さん㊧と佐藤さん㊨

職員によるアトラクション

じゃんけん大会

ご参加いただきありがとうございました!

 

topics

南支所年金友の会ワナゲ交流会

読了までの目安時間:約 1分

 

南支所年金友の会は12月8日、南支所でワナゲ交流会を開催し会員50人が参加した。

2月にJA鶴岡年金友の会ワナゲ交流会が行われるが、今回のワナゲ交流会はそのチーム構成につながる交流会だ。五十嵐甚太郎会長は「賞品もたくさんあります。上位目指してがんばってください」とあいさつした。

競技は4コートに分かれて1人3ゲームの個人戦を行った。和やかな雰囲気のなか親睦を深めながらも、参加者は自分の番になると真剣なまなざしで的を狙いゲームを楽しんだ。 長谷川富子さん(高坂)が合計300点で優勝した。第2位に石川みはるさん(高坂)、第3位に小野清さん(青龍寺)が輝いた。

ワナゲを楽しむメンバー。

 

topics

かがやき講座でおこし作り

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡女性部上郷支部は12月8日、鶴岡市上郷コミュニティセンターで第5回「かがやき講座」を開き、部員19人がおこし作りを楽しんだ。

本年度最後の講座となり、女性部上郷支部の佐藤敏子支部長を講師におこし作りに挑戦。佐藤支部長は「鍋に材料を入れたら焦がさないように手早くかき混ぜるのがポイント」と説明。

参加者は、鍋にサラダ油と水あめを入れて火にかけ、焦がさないようにポン菓子を入れて手早くかき混ぜていた。毎年大好評の企画でリピーターが多く、白砂糖・黒砂糖・チョコ味の3種類のおこしを作った。

参加者は「毎年楽しく参加している。今年もみんなと一緒にわいわいしながらおこしを作れてうれしい」と笑顔で話した。

固まらないよう手早くかき混ぜる参加者

バットに入れ、押し固めます。

食べやすいサイズにカットして完成!

 

topics

軟白ねぎ目揃い会を開く

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡長ねぎ専門部は12月8日、鶴岡市のJA北部集出荷場で軟白ねぎの目揃い会を開き、生産者とJA職員ら約50人が参加した。

渡部昌良司専門部長は「夏の高温の影響は大きかったが、体調に留意しながら、高品質な軟白ねぎを1本でも多く出荷できるようにしよう」とあいさつした。

JA園芸指導係が資料とサンプルを用いて、等級区分や階級基準、調整・箱詰め時の留意事項などを説明した。

市場関係者が消費地の動向や販売状況を説明した。また、JA販売係は「高品質な出荷をしてもらうため、調整・選別の徹底と、12月は高単価の傾向があるので早めの出荷をお願いしたい」と呼び掛けた。

軟白ねぎは1月末~2月に出荷のピークを迎え、3月いっぱいの出荷を見込んでいる。

 

サンプルを確認する生産者

 

 

topics

中央支所「あったか来店感謝デー」を開く

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡中央支所は12月4~5日の2日間、組合員や地域住民の方々へ日頃の感謝を込めて「冬のあったか来店感謝デー」を開いた。

イベントではお客様に玉こんの振る舞いや出来立ての厚揚げがプレゼントされた。また、定期貯金や定期積金、共済などのご契約をした方にはBOXティッシュの積上げゲームを行った。

今回のイベントにはJA鶴岡菓子工房けさらんハウスのきんつま焼きをはじめ、無印良品さんやキッチンチェゴさん、焼き鳥きよみさん、そらいもさんなど様々な移動販売車も集結し、イベントを盛り上げた。

2日間の来店者数は339人となった。

中央支所の鈴木伸明支所長は「2日間ともに天候に恵まれ、多くのお客様よりご来店いただき日頃の感謝を伝えることが出来た。引き続き、親しみやすくお客様の憩いの場となる支所づくりを心掛けていきたいと思う」と話した。

 

来店感謝のプレゼントを渡す職員

 

キッチンカーもにぎわいました♪

 

 

 

topics

西郷支所起工式

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡は12月8日、鶴岡市下川字龍花に新たに西郷支所を建設するため起工式を行った。全農山形県本部の松浦季之副本部長、佐藤茂一組合長、伊藤淳専務、施工業者の代表者らが鍬入れなどの神事を行い、工事の安全を祈願した。

同工事は2023年の第51回通常総代会で承認されたもので「支所・事業の再構築基本構想」に基づき、今月中旬より工事を開始。構造は鉄骨造りで、延床面積は事務所と会議室等を含め約404㎡。場所はJAグリーン西郷店の東側に建設する。工事は令和6年9月に完了予定。

佐藤組合長は「西郷支所の新築は長年にわたり組合員の皆様から要望があり、ようやく起工式を迎えられ安堵している。完成の暁にはこれまで以上に組合員の皆様より支所にご来店いただき、職員との絆もさらに深まるものと思う」と述べた。式には関係者ら27名が出席した。

鍬入れする佐藤組合長。

鎮物埋納する伊藤専務。

玉串を奉納する佐藤組合長。

 

topics

女性フェスティバルで災害時の備えを学ぶ

読了までの目安時間:約 3分

 

JA鶴岡女性部は12月3日、鶴岡市農村センターで「女性フェスティバル」を開き、女性部員・組合員・関係者約110人が参加した。

渡部優子女性部長は「やっと農作業も落ち着きをみせ、女性部活動が活発に動き出す時期になった。久しぶりに会う人も多いと思うので、みんなで交流しながら楽しんでいってほしい」とあいさつ。

赤十字奉仕団支部指導講師の我妻由美子さん(高畠町赤十字奉仕団委員長)が「地域で取り組む赤十字奉仕団活動」と題し、赤十字活動や防災に関するお話の他、耐熱性ポリ袋「アイラップ」を使った非常食の作り方などを伝えた。

我妻さんは、赤十字活動の他、高畠町で地域の空き家を活用し、自分の居場所を求める中高齢者が集まって調理や手芸、情報交換などを通じて交流できる高齢者の居場所「和楽茶の間(わがちゃのま)」の会を立ち上げ、今年10年目を迎える。行政と協力しながら、地域を元気にする活動の事例を紹介いただいた。

災害時を想定し、女性部役員が当日朝にアイラップを使用した非常食を作り、赤飯、大根のさば缶煮、蒸しパンの3品をお土産として参加者全員にプレゼントした。

また、日本赤十字社山形県支部事業推進課の川合広泰係長より、避難所などで活用されている段ボールベットの組み立て方を教わり、参加者全員で協力しながら組み立てた後、寝心地を体験した。

参加者からは、「日頃からの防災への備えは大事だと改めて考えさせられた。災害時、アイラップを使い鍋1つでさまざまな料理が作れることが学べ、とてもためになった」との感想が聞かれた。

会場では、女性部各支部の活動紹介パネルの展示や、結核予防の募金受付、JA鶴岡の子会社「パンハウス庄内」のパン販売、お楽しみ抽選会なども行われた。

このイベントは女性部員と組合員を対象に、女性部の重点目標である「食と農を守る活動」の地産地消運動を軸とした女性部活動の集大成と、部員同士の交流を目的に毎年行っている。

「アイラップ」を使った非常食の作り方を教える我妻さん

講演の様子

段ボールベットを組み立てる参加者

 

topics

大山事業所で組合員のつどいを開く

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡大山事業所は12月1日、鶴岡市の大山事業所で第18回となる「組合員のつどい」を開いた。組合員やJA役職員ら54名が参加。

講演では、YBCラジオ「オーレオーレ」でおなじみのフリーアナウンサーの奥山知寿子氏を講師に招き、「コミュニケーション術~渾身(こんしん)の雑談とこぼれ話~」と題し、熱血リポーター時代の話やコミュニケーション術の話を交えながらお話しいただいた。中には地元名物の「芋ようかん」を進呈して翌日のリクエストの約束をいただく組合員もおり、ラジオでよく聞く声を生で聞ける機会を楽しんだ。

交流会では、庄内風芋煮やだだちゃ豆おにぎりなど地産地消メニューが並び、おいしい料理に舌鼓を打ちつつ参加者同士歓談しながら親睦を深めた。

また、スペシャルムービーを交えた職員紹介やカラオケ、賞品付きのじゃんけん大会や抽選会などで盛り上がった。
参加者からは「事業所になってもこうして集まれて良かった」との感想が聞かれた。
翌日2日のYBCラジオ「オーレオーレ」では、「組合員のつどい」のことを取り上げていただき、リクエスト曲も2曲かけていただくなど、県内にアピールできた。

講演する奥山さん

職員紹介

大盛り上がりのじゃんけん大会

 

topics