「田川焼畑赤かぶ」の生産に向け伝統の焼畑を実施

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡の生産者組織である田川焼畑赤かぶ専門班は8月20日、田川地区少連寺の杉伐採地で焼き畑作業を行い、17人が参加した。
赤カブ「田川焼畑赤かぶ」の一番の特徴は毎年異なる杉伐採地を山焼きすること。長年にわたり蓄積された天然の腐葉土と、山焼きによってもたらされる大量の灰によりカリウムやカルシウムなどのミネラル成分がたっぷりとカブに吸収され、また山を焼くことで病害虫の発生も防ぎ、最高の生育条件のもとで栽培される。
一度山焼きしたら、同じ場所で作業できるのは70から100年後になることから、毎年圃場(ほじょう)の条件や栽培面積によって収穫量も増減する。山の急斜面での作業となり、危険が伴う重労働だが主役として活躍しているのは平均年齢70歳以上の生産者たち。朝早くから約1㌶の圃場で焼き畑を行い、まだ煙の立つ熱い山肌に種子をまいた。田川焼畑赤かぶ専門班の長谷川喜三班長は「メンバーの高齢化も深刻化しているが、焼き畑で育てた赤かぶを待つ人がいることが励みとなっている」と話す。
収穫は10月中旬頃から始まり、地元を中心とした県内の加工業者へ販売される。2017年度は28人の生産者が約2㌶の圃場で14㌧の出荷を目指す。


火が一度に燃え広がらないよう、上から下に向かって少しずつ燃やしていきます。


伝統の焼き畑農法を守り続けている生産者ら。

 

タグ :  

topics

ミニトマト現地講習会を開く

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡園芸特産課では8月10日、鶴岡市管内の圃場(ほじょう)でミニトマトの現地講習会を開いた。
管内では、糖度が高く、食味にすぐれるミニトマト「千果」を主に栽培している。この講習会では、タキイ種苗(株)の技術担当者と各生産者の圃場を巡回し、生育状況を確認、今後の栽培、管理について指導を行った。
指導の中で、灌水(かんすい)のタイミングや水分量の確認の仕方、追肥時期や追肥効果が表れるまでの間隔、暑さ対策について説明。参加した生産者からは、肥料の散布方法などの質問がだされた。
営農指導員からは、管内での病害虫の発生状況について説明。油断せず防除を行うよう呼び掛けた。
ミニトマトは、生産者147人で、8月下旬より本格的に出荷が開始される。


今後の栽培・管理について説明を受ける参加者

 

タグ : 

topics

鶴岡市とJA鶴岡が大阪でだだちゃ豆トップセールス

読了までの目安時間:約 2分

 

鶴岡市とJA鶴岡は8月8日、大阪市中央卸売市場の本場で、だだちゃ豆の日に合わせてこれから最盛期を迎えるエダマメ「だだちゃ豆」のトップセールスをした。関西方面への出荷にも力を入れていこうと、榎本政規市長と佐藤茂一組合長が、市場関係者へ向けPRした。
だだちゃ豆の日は鶴岡市内の生産者などで作る鶴岡地域だだちゃ豆生産者組織協議会が2011年に制定。ちょうど旬の季節を迎えるとともに、「だだちゃ豆」が庄内弁で「お父さん=パパ(88)」を意味することや、1さやに2粒入っている豆の形が8の字に似ていることにちなんだという。
佐藤茂一組合長は「だだちゃ豆は関西方面ではまだ知名度が低いので、今後は関西方面への売り込みにも力を入れていきたい。だだちゃ豆の特徴は、独特な香り、濃厚な味、みそ汁に入れると汁の味がカニ風味になること。特に味はどこの枝豆にも負けない自信があるので、ぜひ食べてほしい」と力強くPRした。買参人など300人にゆでただだちゃ豆の試食を振る舞った。
管内では生産者229人が267㌶を栽培。7月下旬~9月中旬まで収穫され、8月中旬に最盛期を迎える。鶴岡周辺で江戸時代より栽培されてきた枝豆で、茶毛でほかの枝豆にはない甘味と風味が特徴。2017年度は目標出荷量880㌧、販売高8億円を目指す。

市場関係者にだだちゃ豆をPRする佐藤組合長㊧

市場関係者らと 関西方面への売り込みにも力を入れていく

 

タグ : 

topics

8月8日はだだちゃ豆の日 振る舞いでだだちゃ豆をPR

読了までの目安時間:約 2分

 

鶴岡市とJA鶴岡は、「だだちゃ豆の日」の8月8日、鶴岡市と酒田市で旬を迎えた特産エダマメ「だだちゃ豆」の試食を観光客約1770人に振る舞い、おいしさをPRした。
「だだちゃ豆の日」は、同市の生産者などで組織する鶴岡地域だだちゃ豆生産者組織連絡協議会が2011年に制定。「だだちゃ」が庄内弁で「お父さん=パパ(88)」を意味することと、1さやに2粒入った豆の形が数字の8に似ていることにちなんでいる。お盆に向けてこれから出荷最盛期を迎えるこの時期に、毎年PRしている。
生産者と市役所、同JA職員が、庄内空港到着客出口と市立加茂水族館の入り口で「8月8日はだだちゃ豆の日。鶴岡市の特産のだだちゃ豆の試食をどうぞ」と声を掛けながら、観光客へゆでた「早生甘露」が入ったカップを振る舞った。だだちゃ豆を味わった人は「香りと甘みがあってとてもおいしい」と話していた。

旬のだだちゃ豆のおいしさをPRした

 

タグ : 

topics

上郷支所女性総代視察研修を開催

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡上郷支所では、8月4日に支所管内の女性総代を対象とした視察研修を行った。
この事業は、女性の声を事業に反映させるにはJA事業を理解する事が必要との事から2015年度より実施。これまでは各事業内容や総代会資料について研修を行ってきたが、その中でJA鶴岡の施設を見学したいとの要望があがったため企画し、JA鶴岡の施設6カ所を見学。女性総代6人が参加した。
中央センターでは自動車の整備場内に入り、車の検査で使われる設備や実際に整備を行っている様子を見学。参加者たちは車検でチェックする表を見せてもらうと項目の多さに驚いていた。
北部集出荷場の見学では、集荷された農産物がローラーコンベヤーで出荷場の奥に運ばれ、品種や規格ごとに分けられていく流れをJA職員より説明を受けた。朝に集荷されたキクラゲやオクラ、ミニトマト、長ネギなどが箱詰めされた状態のものを見ては、出荷規格や今年の農産物の生育状況などについての質問が出された。
参加者からは「JAの施設であっても入ったことのない建物があったり、職員の仕事の様子を見学することができたのが良かった」との感想が聞かれた。


中央センターの整備場内の物に興味津々の参加者。


北部集出荷場で出荷までの流れを見学。

 

topics

大泉フェローズがだだちゃ豆の収穫体験を実施

読了までの目安時間:約 2分

 

農事組合法人・大泉フェローズは8月4日、鶴岡市布目にある圃場(ほじょう)で鶴岡の特産品エダマメ「だだちゃ豆」の収穫体験を行い、宮城県仙台市からの観光客15人が参加した。
大泉フェローズは同市大泉地区の81農家で構成し、米・大豆の生産販売に取り組んでいる鶴岡市最大の農事組合法人で、大泉地区で栽培が盛んなエダマメ「だだちゃ豆」の魅力をもっと知ってもらおうと今年度より新たに収穫体験圃場を設置。約78㌃で「早生甘露」「甘露」「早生白山」「白山」「おうら」の5品種を栽培している。
今年は、6月に低温が続いたことから早生品種の生育が1週間ほど遅れているが品質は上々。観光客らは収穫時期を迎えた「早生甘露」10株を収穫後、法人メンバーに手伝ってもらいながらさやもぎ作業に精を出した。
参加した阿部史郎さんは「初めて枝豆の収穫体験をしたが、株を抜くことよりもさやもぎが大変な作業だった。今夜は茹でただだちゃ豆とビールで晩酌をするのが楽しみだ」と話す。
来年度からは、市外・県外の消費者にも特産のエダマメ「だだちゃ豆」の魅力を発信していこうと、同市観光課や庄内観光物産館などと提携したツアー企画を開始する予定。

大泉フェローズは、8月11日(金)と20日(日)にも収穫体験イベントを開催予定。受付は午前8時から11時までで、予約は不要。参加費1000円で今が旬の「だだちゃ豆」10株を収穫、お持ち帰りできる。


力を込めて株を引き抜く参加者。


さやもぎ作業に汗を流す阿部さん夫婦。


皆様のお越しをお待ちしております。

 

タグ :   

topics

産直館で「だだちゃ豆」目揃い会を開く

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡産直課では8月3日に、同JAで運営する直売所「産直館」への出荷者を対象としたエダマメ「だだちゃ豆」の目揃い会を鶴岡市の大泉支所で開き、生産者、職員を含め約50人が参加した。
園芸特産課の菅原怜子営農指導員(産直館駐在)がサンプルを見せながら出荷規格や出荷に関する注意点について説明した。
産直課瀧本啓課長は「年々産直館にこられるお客さんも増えるなかで、うまい「だだちゃ豆」への期待が増している。出荷規格を守り、品質向上に努めよう」と呼び掛けた。
産直館にはエダマメを買い求めるお客が年々増加、それに比例するように出荷者も増えており、品質の向上を目指し今回初めて目揃い会開いた。


出荷規格を確認する組合員

 

タグ :   

topics

立教大学野球部へ「だだちゃ豆」を贈呈

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡は8月3日、鶴岡市の鶴岡ドリームスタジアムで合宿中の立教大学野球部へ特産品であるエダマメ「だだちゃ豆」を贈呈した。
同野球部が夏合宿を鶴岡市で行っており、特産品である旬の「だだちゃ豆」を味わってもらおうと、この日は、きらやか銀行野球部との練習試合開始前に両チームへ各5㌔ずつ「だだちゃ豆」を贈呈した。
当JAの伊藤淳専務は「だだちゃ豆を食べて暑い夏を乗り切ってもらいたい。春季のリーグ戦優勝に続いて、秋季のリーグ戦も「だだちゃ豆」パワーでぜひ優勝してほしい」と激励した。


夏合宿中の立教大学野球部へ「だだちゃ豆」を贈呈し激励した

 

タグ :   

topics

青年部大泉支部が大泉保育園に「だだちゃ豆」を贈呈

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡青年部大泉支部は8月2日、鶴岡市の大泉保育園にJA鶴岡特産のエダマメ「だだちゃ豆」を贈呈した。
同支部では多くの部員がエダマメを栽培している。丹精込めて生産しただだちゃ豆を食べて夏を元気に過ごしてもらい、地域農業への関心を高めてもらおうと、毎年福祉施設などへだだちゃ豆を届けている。今年で13回目。
佐藤陽介支部長は「ぜひ今年の夏、お父さんとお母さんとおいしいだだちゃ豆をいっぱい食べてください」と話した。
だだちゃ豆の被り物を被った青年部員が、だだちゃ豆「早生甘露」5㌔を園児に手渡した。園児らは「ありがとうございます」と受け取り、お礼にだだちゃ豆応援ソング「だだちゃ豆プッチューン」の踊りを披露した。贈呈しただだちゃ豆は給食で提供される。

「たくさん食べてね」とだだちゃ豆を手渡した青年部員

感謝の気持ちを込めて園児たちが元気なダンスを披露した

 

タグ :    

topics

枝豆共選施設を視察

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡園芸特産課は8月1日、JA新あきたの枝豆共選場を役職員15人が視察した。
同JAでは、2017年から作業の軽減と生産拡大をめざし、枝豆の共選施設の稼働を開始。 
今回視察したJA新あきたは、13年より枝豆の共選を開始し16年には処理能力の向上と出荷量の拡大に向け新共選場をスタートしている。
新共選場は、厚さ選別機、光選別機、手選別で選別し、自動計量包装機で袋詰め、金属検出器とウエートチェッカーを通過し出荷される。
JA新あきた園芸畜産販売課渡邊課長は「枝豆の生産拡大をすすめるには、機械選別による処理能力の向上とコスト削減が課題」と話す。


視察した枝豆共選場での選別作業

 

topics