農業経営力向上相談会の開催について(通知)

読了までの目安時間:約 1分

 

 

 

●日   時  令和3年3月5日(金)13時~16時

 

●開 催 方 法 zoomによるオンライン開催

 

●相談者会場  庄内総合支庁41号会議室(東田川郡三川町大字横山字袖東19-1)

 

●申   込  2月24日(水)まで
県ホームページに掲載されているチラシ裏面の申込書を記載のうえ、庄内総合支庁農業振興課に申込願います。

 

●参 加 費  無 料

 

 

topics

総代研修会「農協経営の課題とこれからの方向」

読了までの目安時間:約 3分

 

JA鶴岡は1月26日、荘銀タクト鶴岡で総代研修会を開いた。総代やJA役職員約320人が出席した。

佐藤茂一組合長はあいさつの中で、今月の大雪により県内で農業施設などの被害があり管内ではハウス被害が260棟超えたことを受け、JAグループで行政へ復旧支援を要請し、JAでもハウス資材の助成などの支援対策に取り組んでいくことを述べた。

最初にJAの宮守德弘参事が「今後の事業の取り組みに向けて」と題してJA鶴岡の情勢を報告。平成の経営を振り返り、現在直面する緊急課題として新金融店舗システムの導入による店舗再編、購買事業の見直し、米穀倉庫の整備の3つを挙げて説明した。人口減少に伴う正組合員・米生産者の戸数や事業利益の10年後予測値をシミュレーションし、持続可能な農協事業に向け組合員へさらなる総力の結集を呼び掛けた。

講演ではJA山形中央会の後藤雅喜参事が「農協経営の課題とこれからの方向」と題して講演。2016年4月に施行された改正農協法が今年3月で丸5年を迎える。この間、全国のJAでは1000万人を超える大規模な組合員調査の実施や自己改革を進め、JAが組合員や地域にとって必要な組織であることを政府に示すことができたと述べた。同調査において准組合員事業利用は必要だとする回答が9割だが、利用規制について今後どうなるかは4月以降の政府の見解を注視し、必要があればJAグループは声を上げていくと意気込んだ。農協経営の今後について「人口減少に加え低金利の影響で利鞘(りざや)が縮小し経営環境は厳しいが、組合員の営農と生活の支援をすることがJAの使命だ。組合員の皆さんが組織しているのがJAであり、組合員一人一人が自主自立に基づき考え、思いを結集して今こそJAらしさを発揮すべき時だ」と持論を交えて熱く語った。

JA山形中央会の後藤参事

あいさつを述べる佐藤組合長

情勢報告する宮守参事

 

 

topics

松浦敏さん「緑白綬有功章」を受章

読了までの目安時間:約 2分

 

公益社団法人大日本農会(総裁:秋篠宮皇嗣殿下)主催の2020年度農事功績者表彰において、鶴岡市小淀川の松浦敏さんが「緑白綬有功章」を受章した。昭和54年当時県内最大級の規模となるライスセンター建設に尽力、エダマメ栽培における水田畑地化の有効性を実証し市全域の畑地化事業に波及、特産「だだちゃ豆」の全面積特別栽培、減農薬養液栽培によるトマト(年2作)を地元直売所へ全量出荷、集落営農法人連絡組織の役員として県内集落営農組織の連携に貢献、県指導農業士として長年にわたり後継者育成に貢献したことが評価された。

松浦さんは農業経営年数54年。エダマメ、施設トマト、水稲・大豆の複合経営。松浦さんは「一番光栄なことは、これまで農業振興を牽引してきた地域に対し目を向けていただいたこと。受章は地域のおかげであると思っている。これからも農業振興にしっかり取り組んでいきたい」と話した。

同表彰は農事改良の奨励や地域農業の発展に貢献した農業者や功績者を表彰。本県では松浦さんを含め4人が受章した。

「緑白綬有功章」を受章した松浦敏さん

 

topics

青年部が松原保育園へ新米を贈呈

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡青年部は12月23日、鶴岡市の松原保育園に部員が生産した新米115㌔を贈った。
委員長の佐藤大樹さんと副委員長の伊藤恒幸さん、今野聡さんが保育園を訪れ、「つや姫」と「はえぬき」「コシヒカリ」「ひとめぼれ」「つくばSD1号」「雪若丸」の6品種の新米を園児へ手渡した。

佐藤委員長は「部員が愛情込めて作った新米をいっぱい食べて大きくなって」と呼び掛けた。
青年部では、米消費拡大事業の一環で、鶴岡産米のPRと社会貢献の一助になればと、児童施設や福祉施設に新米を届ける取り組みを2002年から毎年行っている。これまで市内にある18の施設へ、合計約2633㌔の新米を贈呈している。今後も青年部では、次代を担う子どもたちや、高齢者など、地域の幅広い年齢層への支援を行っていく。

米を受け取った松原保育園の園児たち

いっぱい食べて大きくなってね!

 

topics

阿部秀和さん・典子さん夫妻が山形県ベストアグリ賞を受賞

読了までの目安時間:約 2分

 

鶴岡市下川で鶴岡田川地区最大規模のアルストロメリア栽培を手掛ける阿部秀和さん・典子さん夫妻が、2020年度の山形県ベストアグリ賞を受賞した。12月11日には県庁で授与式が行われ、吉村美栄子知事から賞状と記念の盾を受け取った。

同賞は、地域の環境を生かし、優れた経営を実践する県内の農業者を表彰している。本年度は2個人・6団体が受賞した。阿部さん夫妻は2005年に夫婦でUターン就農し、アルストロメリア栽培を導入。アルストロメリアは一般的に導入コストが高いが、中古ハウスの取得や、砂丘地の豊富な地下水を活用した地中冷却により生産コストを抑えるなど工夫して栽培面積を拡大した。秀和さんはJA鶴岡花き振興部会の副部会長を務め、新品種の試作を積極的に引き受けて栽培技術を磨き、新技術を導入するなどして、収益性の高い花き経営を実践している。
受賞について秀和さんは「両親が基盤を築き、花き部会の先輩方のアドバイスを聞きながら毎年の営農計画を立ててきた結果が、この度の受賞という結果に結びつき大変うれしく思っている。家族をはじめ、共に働いてくれているスタッフ、先輩や仲間に感謝し今後も新たな挑戦をしていきたい」と話し、さらなる飛躍に向け意欲を見せた。

吉村美栄子知事㊧から賞状を受け取る阿部夫妻

阿部秀和さん㊨と妻の典子さん

2020年度の県ベストアグリ賞受賞者

 

topics

オリジナル作品作りに挑戦 女性部手芸講習会

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡女性部は12月5日と18日に、鶴岡市農村センターで手芸講習会を開いた。2日間で延べ65人の部員が参加した。

来年の干支である「丑」をモチーフにした押絵やお手玉、陶芸、フラワーアレンジメントといった各コースに分かれ、作品作りに挑戦。

松岡窯陶芸教室「陶の蔵」代表の下妻さき子さんを講師に招いた陶芸コースは、手びねりでマグカップや皿、小鉢など自分だけのオリジナル作品を作り、ものづくりの楽しさを実感した。

フラワーアレンジメントコースは、市内でフラワーショップ「花蔵」を営む三浦淳志さんよりクリスマスリース作りを学んだ。ヒノキやゴールドクレスト、ブルーアイスなど5種類の針葉樹を使ってリースの土台を作った後、サンキライや雪のオーナメント、リボンなどで飾り付け、オリジナルのクリスマスリースを完成させた。

本年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、コースごと部屋を分け、換気をしながら実施。参加者はマスクを着用の上、検温、手指消毒の感染防止対策を講じ、お互いの間隔を取りながら楽しんだ。

陶芸コース

フラワーアレンジメントコース

干支の押絵とお手玉コース:素敵な作品が完成しました!

 

 

topics

ハウストマト実績検討会を開く

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡ハウストマト専門部は12月16日、鶴岡市のJA南支所で実績検討会を開き、生産者7人が出席した。

若生一雄専門部長は「新型コロナウイルスの影響で売れ行きを心配したが、生産者・JA・市場が協力しながら出荷・販売ができた。来年度に向け情報共有しながら頑張っていこう」と呼び掛けた。

2020年度は、育苗期は暖冬のため生育が順調だったが、定植期の低温と7月の梅雨の長期化や日照不足の影響で色づきが緩慢となり、断続的な出荷となった。19年度に比べ出荷数量は減少したが、大玉で推移し、販売額は上回った。

今年度より、市内の学校給食センターへの納品を始め、地元農産物の利用拡大につながった。

市場からの消費動向や今後の販売戦略について報告されたほか、21年度の作付けに向けた課題や栽培技術情報も共有した。

 

販売経過などの報告を受ける参加者

 

topics

きらめきカレッジでポーセラーツ体験

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡は12月17日、鶴岡市農村センターで女性大学「きらめきカレッジ」第3回を開き、受講生11人が参加した。「ポーセラーツでオリジナル食器をつくろう♪」をテーマに、作品作りを楽しんだ。

ポーセラーツは、白い磁器に転写紙を貼り付けて絵付けするクラフト。同市のアトリエ野の花の渡部真喜さんが講師を務めた。

受講生は、花柄やイニシャルなどの好きな転写紙を水でぬらして、白い皿やマグカップ、茶わん、鍋敷きなどに貼り付けた。デザインした磁器は渡部さんが電気炉で焼いて完成させる。受講生は「デザインを決めるところから楽しかった。出来上がりが楽しみ」と話した。

「JAの時間」では、職員が居宅介護支援や福祉用具レンタル、げんき館デイサービスセンター、ショートステイ愛あい館の運営など、JAが行う福祉事業を紹介した。

渡部さん㊨から鍋敷きへの転写紙の貼り方のアドバイスを受ける受講生

 

topics

産直出荷者表彰式を開催

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡産直課は12月11日、鶴岡市のJA本所で産直出荷者表彰式を開催し、出荷者、五十嵐廣運営委員長ら産直運営委員、JA役職員の約10人が出席した。出荷意欲の向上につなげようと初めて企画。2019年の1月~12月と前年の同期間の売り上げを比較して、伸び率が大きい出荷者上位3人を表彰した。

菅原ふみ子さん(小淀川)が第1位、渡部良子さん(谷定)が2位、阿部房子さん(谷定)が3位で佐藤茂一組合長から賞状と副賞が贈られた。佐藤組合長は「コロナ禍で産直事業は大きく売り上げを伸ばした。出荷者みなさんのおかげであり感謝申しあげる」と謝意を述べた。

表彰後は、組合長が3人それぞれに要因を聞き、今後さらに産直の売り上げを伸ばしていくための方法などを参加者全員で語り合った。

今年2月の全体研修会で表彰する予定だったが、新型コロナの影響で中止となり同日の開催に至った。

賞状を手にする菅原さん代理の菅原孝一さん(前列左)、渡部さん(同中央)、阿部さん(同右)。後列は佐藤組合長㊨と五十嵐運営委員長㊧

 

topics

シャインマスカットの剪定を学ぶ

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡生産振興課は12月10日、鶴岡市の生産者の園地でブドウ「シャインマスカット」の剪定(せんてい)講習会を開いた。午前と午後に分けて、定植1年目と2年目の管理をテーマに開催し、生産者12人が参加した。花芽の確保に重要な剪定の留意点を学んだ。管内では遊休期間の長い水稲育苗ハウスを有効利用し、約40人が「シャインマスカット」栽培に取り組んでいる。

県庄内総合支庁農業技術普及課の担当者は、剪定を実演しながらポイントを説明し、「剪定は思い切って切り落とすことも必要」と指導した。水やりについては「日差しにより乾燥しやすいので、2月以降の水やりには気を付けてほしい」と呼び掛けた。参加者からは施肥の種類や時期のほか、翌年の栽培管理や、栽植に適した間隔、樹幹の誘引方法についての質問が出た。

管内で初めて栽培に取りくむ生産者が多いことから、JAでは今後も定期的に講習会を開く。

シャインマスカット剪定のポイントを学ぶ生産者

 

topics