『すまいる通信Vol.6』を発行しました

読了までの目安時間:約 1分

 

当JAすまいるプラザでは、暮らしに笑顔をお届けする情報誌『すまいる通信Vol.6』を発行しました。「すまいる通信」では、暮らしと住まいをサポートする「JA鶴岡すまいるプラザ」の事業内容や、取り扱いしている商品、お役立ち情報などを紹介しています。

●すまいる通信最新号(2016年9月発行)はこちらから

 

topics

第10回年金友の会グラウンドゴルフ大会を開催

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡は9月8日、鶴岡市櫛引総合運動公園で第10回JA鶴岡年金友の会グラウンドゴルフ大会を開き、153人の会員が参加しました。同大会は、会員相互の親睦と、健康増進に寄与することを目的に毎年開催されています。

開会式では本間和助実行委員長が「昨今の農業情勢の憂いを吹き飛ばすようなはつらつとしたプレイを期待します」と挨拶。また、喜寿・米寿の参加者へ記念品が贈られました。

その後24組に分かれて一斉にプレイが開始されました。じんわりと汗がにじむ陽気の中熱戦が繰り広げられ、ホールインワンを2回たたき出した同市滝沢の斎藤清一さん(74)が、総打数51の好成績で優勝の栄冠に輝きました。斎藤清一さんは「最近の大会では調子がよくなかったが、今回はうまくボールをコントロールできた」と嬉しそうに話しました。

同大会の上位10人は、10月に開催される県大会へ出場します。

狙いを定めて渾身の一打を。

狙いを定めて渾身の一打を。

優勝した斎藤清一さん。

優勝した斎藤清一さん。

 

 

topics

女性部上郷支部 健康スクールで「じょさね体操」

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡女性部上郷支部は9月7日、上郷コミュニティセンターで「健康スクール」を開き、女性部員外4人を含む12人が参加しました。

この事業は、部員以外の方にも女性部の活動を知ってもらい、女性部への加入推進を図るために企画されたもので、第1回目のテーマは「じょさね体操」。POWER GATE代表の伊藤祐輔氏を講師に、「じょさね棒」という八角形の棒を用いて軽体操を行いました。

初めに伊藤氏は「体を支えているのは骨ではなくて筋肉。骨がまっすぐでも筋肉のバランスが悪いと歪んでしまう」と体の調整を行うことの大切さを話しました。その後握力の運動、腹筋の運動、背中の運動など、「じょさね棒」を駆使して様々な運動で汗を流しました。

中山の伊藤洋子さんは「同じ先生の教室に何度か参加したことがあり、普段から実践しています。あらためて筋肉をつけることが大切だと実感しました」と感想を話しました。

28年度の健康スクールは計5回開催予定。次回は10月12日に「歪み矯正体操」を行います。

「じょさね棒」を使って背中の運動。

「じょさね棒」を使って背中の運動。

先生を囲んで笑顔で集合写真。

先生を囲んで笑顔で集合写真。

 

topics

水稲作柄調査検討会を開催

読了までの目安時間:約 2分

 

鶴岡地域良質米生産推進協議会は9月5日、JA鶴岡管内に設置された展示圃12か所で水稲作柄調査を行い、展示圃担当者や共乾施設利用組合代表者など約50人が参加しました。

同調査は登熟状況と成熟期調査に基づき、刈取適期を検討することを目的に開催され、現地では青籾歩合の確認をしつつ、担当の指導員が圃場の概要書を元に説明を行いました。

現地巡回終了後、検討会を開催。山形県庄内総合支庁の中場理恵子主任専門普及指導員は「青籾歩合と出穂後の積算気温を勘案すると、刈取適期は例年より早まる見込み。また、高温で経過したことにより胴割粒の発生が懸念されるため、刈遅れに注意すること」と総括しました。

JA鶴岡では、刈取適期内に収穫作業が終わるよう余裕を持った刈取計画をたてるよう呼び掛けていきます。

指導員が展示圃の概要を説明。

指導員が展示圃の概要を説明。

管内12か所の圃場を巡回しました。

管内12か所の圃場を巡回しました。

 

タグ :

topics

第2回あぐりセミナー 初秋を彩るフラワーアレンジメントに挑戦

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡は、8月30日に鶴岡市農村センターで今年度2回目となる「あぐりセミナー」を開き、市内在住の女性70人が参加しました。

今回は「初秋を彩る♪フラワーアレンジメント」と題し、市内でフラワーショップ「花蔵」を営む花阿彌プロフェッショナル・インストラクターでフラワー装飾一級技能士の三浦淳志さんを講師に、秋の花を使ったバスケットアレンジメントに挑戦しました。

三浦さんは「使うのは全て国産の花で、浜なでしこラベンダーは山形県産です。タカノツメはカラーアクセントに使います」と話し、花の特徴について説明しました。用意されたのは、ジンジャー、千日紅、リンドウなど全て国産の7種類。参加者は三浦さんにアドバイスを受けながら、はさみで茎の長さを調整し、色合いを見ながら丁寧にスポンジに挿し込みました。色鮮やかに仕上がった作品に参加者は満足げな様子でした。みどり町の新田恵子さんは「秋の花は黄色などを想像していたのでピンクで意外でした。難しかったけど楽しくアレンジメントできました」と笑顔で話しました。

次回の第3回講座は10月に野外研修を予定しています。

20160830-1

講師の三浦さんからアドバイスを受ける参加者。

20160830

素敵な作品ができました。

 

 

topics