農政研修会で農業改革・収入保険について学ぶ
JA鶴岡農政対策推進協議会は28日、鶴岡市の東京第一ホテル鶴岡で農政研修会を開いた。96人が参加した。
講演では、ノンフィクション作家・評論家の関岡英之氏を講師に迎え、「農協改革と農業を取り巻く諸情勢」と題し農協改革に至った経緯や狙い、最新の動向などが伝えられた。
参加者からは、どういった提言から政策が決まっていくかなどの質問が出され、農政活動の重要性について学んだ。
研修では、「収入保険制度の内容について」山形県農業共済組合収入保険準備室渡邉利幸室長が制度の概要や掛金・支払額などを他の類似制度と比較しながら説明した。
「経営を考えながらリスクに備えてもらいたい」と呼び掛けた。
農協改革について講演する関岡英之氏
大山支所 組合員のつどいを開く
JA鶴岡大山支所は24日、鶴岡市の大山支所で組合員のつどいを開いた。約65人が参加した。
阿部昭裕参事が講師となり「農協改革JA鶴岡の今後の対応について」と題し、農協法改正の意味や政府の狙い、同JAの今後の対応について説明した。
自己改革の1つとして、中期経営計画と第11次地域農業振興運動計画を着実に実施し、JAブランド米の維持拡大と需要に応じた米生産、園芸品目の拡大、産直事業の強化などで、販売額の増大に取り組んでいる事を伝えた。
これからのJA運営は、組合員の理解と協力を得て変化に対応しなければ生き残れないと締めくくった。
講演後の交流会では、新品種である米「雪若丸」の試食も準備し参加者は味わいながら親睦を深めた。
阿部参事が説明し農協改革について学ぶ参加者
カーブミラー鶴岡市へ寄贈
JA鶴岡、JA庄内たがわ、JA共済連山形の3団体は11月22日、鶴岡市に21基のカーブミラーを寄贈した。
阿部昭裕参事と庄内たがわ五十嵐善昭常務が、目録とレプリカを市長へ手渡した。
皆川治市長は「各地区から更新要望もあるため、ありがたく思う。有効に活用して交通事故防止に役立てたい」と述べた。
また、JA共済の地域貢献活動を説明。交通安全などさまざまな取り組みも伝えた。
カーブミラーは、交通事故防止に役立ててもらおうと昭和48年から毎年寄贈し延べ1389基となる。
皆川治市長(中央)へカーブミラーを手渡した阿部参事(左)と庄内たがわ五十嵐常務(右)
日々の介護を楽に!介護教室を開く
JA鶴岡福祉課は23日、鶴岡市の大泉支所で日々の介護に役立ててもらおうと、介護教室を開き9人が参加した。
ベッドから車いす・ポータブルトイレへの移動や着替えの介助、おむつ交換などを職員が講師となり説明。参加者は実際に試しながら介護のコツを教わった。参加者が日頃、介護で困っている事を相談しアドバイスも受けた。また、いろいろな介護用品が状況に合わせ介護をする人の負担を減らす事も伝えた。
参加者は「いろいろと知らないことを聞け教えてもらい、ありがたかった」と話した。
同課の職員は「各家庭で介護に必要な知識や用具も変わってくる。困った事があればぜひ相談してもらいたい」と話す。
ベッドからの移動の実演を見てコツを学ぶ参加者
笑い声に包まれた 元気に暮らそう!いきいき教室
JA鶴岡助けあいの会「けさらん愛、愛サービス」が主催する組合員世帯の70歳以上を対象にしたミニデイサービス「元気に暮らそう!いきいき教室」が、11月21日鶴岡市農村センターで開かれ、約180人が来場しにぎわいをみせた。
髙橋信子会長が「なかなか会えない人たちと楽しい一時を過ごしてほしい」とあいさつ。
始めに、湯田川保育園とほなみ保育園の園児たちが元気いっぱいに歌、踊り、和太鼓演奏を発表。園児たちのかわいい発表に会場からは大きな拍手が送られた。
日本笑いヨガ協会高田佳子代表が笑いと健康教室「笑って元気!笑いヨガ講演」と題して講演。「笑いヨガは笑うだけ。笑う時に使われる筋肉、ゲラゲラ筋を使って元気で健康になろう」と伝えた。参加者は、講師と一緒に体を動かし、ポーズを決めて笑いあった。
続いて、呑百笑燦(どんひゃくしょうさん)塾井上太代表戸締役家長のユーモアあふれる講演も笑い声に包まれた。
昼食には、同会協力員による手作り弁当が振る舞われ、その後、アトラクションや交流会が行われた。参加者は笑いの絶えない時間を過ごしていた。
笑いヨガのポーズを取り笑い合った参加者
園児たちのかわいい踊りも披露された
楽しく元気に 女性部軽スポーツ大会
JA鶴岡女性部は11月19日、部員の健康増進と交流を目的とした「軽スポーツ大会」を鶴岡市朝暘武道館で開き、139人が参加した。
はじめに、鶴岡市レクリエーション協会インストラクターの鎌田博子氏指導による軽体操を全員で行い、身体をあたため競技にのぞんだ。競技は6支部が赤・青・白・黄組の4組に分かれ、全5種目に挑戦。新種目の「野菜はかり競争」は、女性部員が持ち寄った野菜を籠に入れ、指定された重さに合わせる競技で、話し合いながら時間いっぱいまで悩んでいた。
熱戦を繰り広げた結果、白組が見事優勝。また、わなげ競争で好プレーをみせた須田律さん(北支部)と冨樫マリ子さん(北支部)の2人が個人賞に選ばれた。
今年度の成績は次の通り。
•優勝 白組(北)
•準優勝 青組(上郷・西郷)
•第3位 黄組(大泉)
•第4位 赤組(南・大山)
連携プレーで高得点を目指す
総重量16㌔を目指して野菜を詰める参加者
赤十字防災セミナーで非常食作り 女性部上郷支部
JA鶴岡女性部上郷支部は11月16日、鶴岡市上郷コミュニティーセンターで赤十字防災セミナーを開き、女性部員12人が参加した。
東根市蟹沢赤十字奉仕団の芦野みや子委員長を講師に、耐熱性ポリ袋を使った非常食作りに挑戦。ポリ袋の中に切った野菜や調味料を入れ、水の中でポリ袋の中を真空状態にし、お湯に入れて調理した。ご飯、鶏肉の唐揚げ風、カレー風味の肉じゃがなど4品を作った。芦野委員長は「ポリ袋の中に入れる少しのきれいな水があれば、温める水は泥水でも大丈夫。炊き出しが混んでいても非常食の作り方を知っていれば自分の家族を守ることができるので、ぜひ家で練習して災害時に生かしてほしい」と話した。非常食作り後には日本赤十字社山形県支部事業推進課の髙橋玄主事が日本赤十字社の活動を紹介した。
参加者は「ポリ袋で作る料理が簡単でおいしくできて驚いた。家でも家族に教えて災害時に備えたい」と話した。
ポリ袋で炊くご飯の作り方を学ぶ女性部員
髙橋玄主事㊥が日本赤十字社の活動を紹介した
鶴岡産の花 魅力伝える/女性部フレッシュ部会
JA鶴岡女性部フレッシュ部会は11月15日、鶴岡市農村センターでフレッシュ部会全体研修会を開き、部会員11人が参加した。
管内で花を生産している佐藤民子さんを講師に迎え、11月22日の「いい夫婦の日」にちなみ、日頃の感謝の気持ちを花に込め、旦那さんや両親など大切な方へ贈ってもらおうとフラワーアレンジメントを企画。使用したのは、トルコギキョウやアルストロメリア、ユリなど鶴岡産の花7種類。参加者は佐藤さんにアドバイスを受けながら、はさみで茎の長さを調整し、色合いを見ながら丁寧にスポンジに挿し込んでいた。参加者からは「初めてのフラワーアレンジメントだったが、とても楽しく花を生けることができた」「同じ花材を使ってアレンジしていても、個性が出て面白い」との感想が聞かれた。
花を生けながらリフレッシュ。
素敵な作品が完成!
安全運転講習会とそば打ちを実施 げんき部会
JA鶴岡げんき部会は11月14日、鶴岡市西郷農林活性化センターで安全運転講習会とそば打ち体験を開き、10人が参加した。
部会員の事故防止につなげようと初めて開催。鶴岡警察署交通安全課の署員から運転上の留意点や交通ルールを学び、安全運転と事故防止へ意識を高めた。
交通死亡事故の特徴は、夜間時間帯で高齢者の左からの横断が多いことを報告。ドライバーは薄暮時は早めにライトを点灯し、ハイビームを活用して歩行者を早く発見できるようにし、歩行者は明るい服装と夜行反射材を着用してほしいと呼び掛けた。ほかにも、今年鶴岡市では歩行者優先の横断歩道での歩行者妨害の検挙数が多く、危険なので車は必ず止まるように注意した。
同日、部会員が栽培したそば粉を使ったそば打ちも体験。参加者は香り高い打ち立てのそばに舌鼓を打っていた。
安全運転と事故防止へ意識を高めた
そば打ちを楽しむ部会員
LEDあかりアート作りに挑戦 大山支部女性部
JA鶴岡女性部大山支部は11月11日、大山支所を会場に手芸講習会を開いた。
部員15名が参加し、絵が印刷済みの加工紙に、花びらや葉、動物などの形に切った和紙を貼っていく「LEDあかりアート」作りに挑戦。難しい作業もあったが、参加した部員同士で教え合ったり楽しく会話しながら完成させた参加者からは「細かいパーツを切るのが大変だったが、作品が完成したという達成感が湧き上がった」との声が聞かれた。
細かいパーツを一つ一つ切っていきます。
素敵な作品が完成しました。