「田川焼畑赤かぶ」伝統の山焼きを行う
JA鶴岡田川焼畑赤かぶ専門班は8月20日、班員16人が参加して鶴岡市田川地区関根の杉伐採地で恒例の山焼き作業を約90㌃行った。
山焼きは、同地区特産の赤カブ「田川焼畑赤かぶ」生産にかかせない伝統的自然農法。土壌改良や防除効果がある焼畑農法にこだわり、毎年8月の炎天下に行われる。
杉枝の天地返し、下草刈り、延焼防止などの事前作業を終えた山の斜面上側から火をつけて焼く。炎熱の中、急な傾斜で燃え広がりを調整しながら約6時間の過酷な作業となるが、この杉の葉と枝の灰が大事な肥料となる。このあと山肌に元肥を散布して赤かぶの種を播く。
「田川焼畑赤かぶ」は在来種で、秋に班員が種採取用の良いカブを選別して畑に植え替え、春に種を採取している。アブラナ科の野菜は交雑しやすいため、花が咲く前にネットをかけるなど交雑しないように注意しながら種の保存を行っている。
特産「田川焼畑赤かぶ」は10月上旬に収穫を迎え、パリッとした食感で辛味があるのが特徴だ。主に地元の漬物業者へ出荷され、出荷数量は約7㌧を見込む。
杉伐採地所有者の長谷川幸吉さんは「今年は業者から杉の間伐で出た枝葉をもらい、山焼きに利用させてもらった。この「山焼き」の農法や「田川焼畑赤かぶ」の種子の伝統を未来につなげていきたい」と話した。
食料・農業・地域政策推進山形県要請集会に参加
山形県農協農政対策本部は、8月19日に食料・農業・地域政策推進山形県要請集会を開きました。
会場の山形テルサには、県内JAから約750名の役職員が参加、当JAからは農政対代議員や職員30名が参加しました。
5月末に食料・農業・農村基本法の改正法案が可決成立し、今後は具体的な施策展開に向けた食料・農業・農村基本計画の見直しが見込まれている事から、出席した県知事、県選出国会議員、県議会議員などへ、食料安全保障の強化、適正な価格形成、再生産可能な農業、災害に強い農業の実現と7月豪雨による被害対策・復旧について現場の声を国に届け、再生産可能な農業の実現に向けて、実効性のある施策を講ずることや充分な予算を確保するよう国へ強力に働きかけるよう要請した。
各組織代表者による意見表明の中で、豪雨被害からの早期の復旧、担い手不足や5年水張り問題等、各生産現場での窮状・想いも訴えました。
大泉フェローズが収穫体験で「だだちゃ豆」の魅力伝える
山形県鶴岡市の農事組合法人「大泉フェローズ」は8月18日、同市布目の収穫体験圃場(ほじょう)で特産エダマメ「だだちゃ豆」の収穫体験イベントを開いた。
県内外から73人が参加し、同法人のベテラン農家からアドバイスを受けながら「白山」10株を収穫し、さやもぎを体験した。
参加した同市の後藤心桜ちゃんと莉心ちゃんは「枝豆はいつも食べているけどこんなに大きい枝だとは思わなかった。頑張って引き抜いた」と笑顔で話した。
小池貢代表理事は「「だだちゃ豆」はすごく甘みがあり、噛むとうまみが口いっぱいに広がる。今年もおいしい「だだちゃ豆」ができたので、ぜひ多くの方に味わってほしい」と述べた。
同法人は大泉地区の農家77戸で構成し、米と大豆を生産・販売する同市最大の農事組合法人。大泉地区で特産の「だだちゃ豆」の魅力を広く知ってもらおうと8年前に収穫体験圃場を開設し、今年は9㌃で「白山」を栽培している。
力を込めてだだちゃ豆を引き抜く参加者
頑張って収穫したよ!
鶴岡の夏の味覚「だだちゃ豆」の収穫を楽しんだ
第1回あぐりセミナー 鶴岡産の花でフラワーアレンジメントを学ぶ
JA鶴岡は8月7日、今年度第1回となるJAあぐりセミナーを鶴岡市農村センターで開いた。市民ら8人が参加した。市内で「花蔵」を営む三浦淳志さんを講師に迎え、鶴岡産の花を使ってフラワーアレンジメントを楽しんだ。
同JAの花き振興部会が生産した同市産のピンクのトルコギキョウとひまわりのほか、アンスリウムや千日紅など8種類の花を使用。参加者は花の色や向きなど配置のバランスに注意しながら、1本1本丁寧に挿して素敵な作品を仕上げた。
参加者は「先生にとても丁寧に教えてもらい、安心して楽しく作ることができてよかった」と笑顔で話した。
「JAの時間」では、職員がJAのさまざまな事業や地域貢献活動について紹介し、JAバンクの利用や直売所での買い物などが農家の応援につながることを説明した。
あぐりセミナーは今年度3回の講座を予定している。
作り方を説明する三浦先生㊥
丁寧に教えていただきました!
素敵な作品ができました♪
特産「だだちゃ豆」を観光客にPR!
生産者団体と鶴岡市、JA鶴岡で構成する鶴岡地域だだちゃ豆生産者組織連絡協議会は、「だだちゃ豆の日」の8月8日、鶴岡市加茂水族館で旬を迎えた特産エダマメ「だだちゃ豆」の試食を来館者約400人に振る舞い、おいしさをPRした。
生産者と市役所、同JA職員が、市立加茂水族館の駐車場で「8月8日はだだちゃ豆の日、鶴岡特産の『だだちゃ豆』をどうぞ」と声を掛け、ゆでた「だだちゃ豆」が入ったカップを来館者に手渡した。
三重から来た福山玲子さん(80)は「実がプリッとしていて、香りもよく、甘くておいしい。」と笑顔で話した。
「だだちゃ豆の日」は、鶴岡市内の農家らで組織する同協議会が2011年に制定。「だだちゃ」が庄内弁で「お父さん=パパ(88)」を意味することと、1さやに2粒入った豆の形が数字の8に似ていることにちなんでいる。お盆に向けてこれから出荷最盛期を迎えるこの時期にPRしている。
だだちゃ豆を試食する観光客
だだちゃ豆大好き!
海外からのお客様にもだだちゃ豆好評です!
だだちゃ豆おいしいね♪
枝豆用粗選別機と色彩選別機の実演会を開く
JA鶴岡は8月2日、鶴岡市のJA鶴岡農機センターで枝豆用粗選別機と枝豆用色彩選別機の実演会を開いた。生産者とJA職員ら約50人が参加した。
農業機械メーカーの職員が、機械の使用方法や性能を説明後、実際に機械を動かして選別の流れを実演した。
今回実演した機械は来年2月に発売される新製品で、価格帯は従来販売されている機械の半値以下で販売される予定。
色彩選別機は、上下2台の高性能カメラで枝豆の表面(変色・虫食い・濁点など)を識別して不適合品を吹き飛ばし、選別時の人員やコストの削減が見込める。
主力品種のエダマメ「だだちゃ豆」の出荷にかかる人手と手間を省力化する点で注目を集めており、JAでは今後も実演会の企画を予定している。
粗選別機の説明をするメーカーの職員㊥
色彩選別機の実演を見学
青年部大泉支部が湯田川保育園にだだちゃ豆を贈呈
JA鶴岡青年部大泉支部は8月8日、鶴岡市の湯田川保育園に特産のエダマメ「だだちゃ豆」を贈呈した。
青年部員と「だだちゃ豆」のかぶり物をかぶった渡部政弘支部長は「おいしい「だだちゃ豆」をみんなでいっぱい食べてほしい」と話し、袋詰めした「甘露」5㌔を園児に手渡した。贈呈した「だだちゃ豆」はすぐにゆでて給食で提供される。
小池聖子園長は「地元の採れたての「だだちゃ豆」を食べられるのはありがたく、園児たちにおいしさを知ってほしい」と話した。
この取り組みは同支部の部員の多くがエダマメを栽培し、丹精込めて生産した「だだちゃ豆」を食べて夏を元気に過ごしてもらい、また、地域農業に対する関心を高めてもらおうと毎年市内の保育園などに贈っており今年で20回目となる。
特産の「だだちゃ豆」を園児にプレゼント
だだちゃ豆おいしいよ~
だだちゃ豆いっぱいもらったよ
甲子園での勝利へ 鶴岡東高校へ農産物を贈る
JA鶴岡は8月1日、第106回全国高校野球選手権大会に本県代表として出場する鶴岡東高等学校に甲子園での活躍を期待し激励した。
2年ぶり8回目の甲子園出場を決めた同校へ、同JA産のコメ「雪若丸」と激励金を贈呈した。
齋藤哲校長は「JAから野球部のためにお力添えをいただけてうれしい。野球部は41チームの中から甲子園の切符を勝ち取った。この度の大雨で被害に遭われた方々に勇気を与えられるよう、モットーにしている全員野球を甲子園でも発揮して頑張りたい」とお礼を述べた。
贈呈品を受け取る齋藤校長㊧
だだちゃ豆収穫体験イベント2024開催のお知らせ
鶴岡の特産「だだちゃ豆」を畑で収穫するイベントを開催します。
ベテラン農家が作業をお手伝いしますので、どなたでもお気軽にご参加ください。
【開催日】
2024年8月18日(日) / 受付時間:午前7時30分~10時
※ご予約は不要です。
【イベント内容】
・だだちゃ豆の圃場で10株を収穫いただき、枝から莢をもぎとります。枝付きのままお持ち帰りいただいても結構です。
・どなたでもご都合の良い時間にご来場できます。
・農家の方が作業をサポートします。
【体験料】お一人様 1,000円(税込)※だだちゃ豆10株収穫
【イベント会場】
受付場所:布目公民館
所在地:〒997-0851 山形県鶴岡市布目27−2
体験圃場は公民館に隣接しており、お車でお越しいただけます。
【お問合せ先】
JA鶴岡 中央支所(阿部)
電話:TEL0235-22-2460 / 担当直通: 070-6955-3441
【実施団体】
農事組合法人大泉フェローズ
大泉枝豆直売グループ 直売所の臨時休業および営業再開日のお知らせ
大泉枝豆直売グループ
直売所の臨時休業および営業再開日のお知らせ
平素よりご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
当グループの直売所営業につきまして、当初8月末まで休みなく営業する予定でおりましたが、連日の降雨等の影響によりだだちゃ豆の生育が遅れたため、やむを得ず7月31日~8月2日までの3日間臨時休業させていただくことといたしました。※当初2日間の臨時休業を予定していましたが、安定した供給体制が整わず休業日を1日延長させていただきました。
8月3日(土)より通常営業を再開いたします。
グループ員一同、おいしいだだちゃ豆の生産に全力を尽くして参りますので、引き続きご愛顧を賜りたくお願いを申し上げます。
令和6年8月1日
大泉枝豆直売グループ
会長 蛸井 妙子