大泉フェローズ だだちゃ豆収穫体験を実施

読了までの目安時間:約 2分

 

農事組合法人「大泉フェローズ」は7月28日、鶴岡市布目の圃場(ほじょう)で鶴岡の特産エダマメ「だだちゃ豆」の収穫体験イベントを開いた。

県内各地から訪れた家族連れらがだだちゃ豆の収穫とさやもぎを体験した。

大泉フェローズは大泉地区の農家80戸で構成し、米と大豆を生産・販売する鶴岡市内最大の農事組合法人。大泉地区で特産の「だだちゃ豆」の魅力を広く知ってもらおうと昨年、体験農場を開設し、約78㌃で「早生甘露」「甘露」「早生白山」「白山」「おうら」の5品種を栽培している。

収穫体験は参加費1000円で10株を収穫し持ち帰りできる。
参加者は同法人のベテラン農家からアドバイスを受けながら、「早生甘露」10株を収穫し、さやもぎを体験した。
参加した三川町の山科沙良さん(7)は「抜くときに少し力が必要だったけど、楽しかった。だだちゃ豆が大好きだから食べるのが楽しみ」と笑顔で話した。
松浦敏代表理事は「生育状況は順調で味も濃厚。収穫体験を通して、だだちゃ豆の振興にお役立てできればうれしい」と話した。
収穫体験は8月11日(土)と同18日(土)も開催予定。

予約不要で、受付は午前7時30分から10時まで。

問い合わせはJA鶴岡大泉支所、(電)0235(22)2460。平日午前8時45分~午後5時15分。

だだちゃ豆の収穫を楽しむ参加者

収穫体験をサポートする大泉フェローズのメンバー

 

タグ :   

topics

アルストロメリア品種検討会を開く

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡花き振興部会は7月23日、鶴岡市の圃場(ほじょう)とJA農業振興センターでアルストロメリア品種検討会を開いた。関係者15人が参加。

検討会を前にタキイ種苗とオランダの花き種苗会社ヒルベルダコーイ社の担当者が2019年に販売する新品種や試験販売・試作品種を栽培している圃場で品種ごとに花色、模様の出方や草丈などの性質や特徴を説明し生育状況などを確認した。その後、今年新たに植えた圃場も巡回し栽培についてアドバイスを送った。

検討会では、圃場で確認した品種のサンプルや販売環境を見ながら各生産者は今後の作付け品種を選定。JAは管内での品種特性を把握し導入時のリスクを軽減、専門店や業務需要に合う色目を見定め有利販売につなげていく。

 


品種毎の特性を確認する関係者

 

タグ :

topics

大泉枝豆直売グループ「だだちゃ豆」直売所オープン

読了までの目安時間:約 2分

 

大泉枝豆直売グループは7月21日、鶴岡を代表する特産品エダマメ「だだちゃ豆」の直売所を鶴岡市のJA大泉支所駐車場内にオープンし、今年の営業がスタートした。
この日は、朝採りされた早生品種「小真木」の枝付(1㌔束)と袋詰め(600㌘入り)合わせて約60㌔を販売し、待ちわびた多くのファンが買い求めていた。開店前に並んでいた方は「オープンすると聞いてかけつけた。毎年何度も買いに来ており今回も親戚などに送りたい」と話す。
同グループの五十嵐寿美子会長は「5月の雨の影響もあったが、実入りも良く出来上がった。今後の品種も順調に育っている」と話す。
直売所は同グループの生産者16人が毎年この時期にオープンし今年で39年目。8月末頃まで毎日朝8時30分から営業し、15時以降は売り切れ次第終了となる。

 

だだちゃ豆直売所の営業について

 


枝付のエダマメ「だだちゃ豆」が並んだ直売所

 

タグ : 

topics

だだちゃ豆 生産者大会を開く

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡だだちゃ豆専門部は7月20日、鶴岡市の北部集荷場でエダマメ「だだちゃ豆」生産者大会を開いた。
関係者など約140人が参加。2018年度は約880トンの出荷を見込む。
加賀山雄だだちゃ豆専門部長は「これから忙しくなってくるが体調管理には気を付けて頑張っていこう」と呼び掛けた。
市場関係者は量販店、バイヤーも「だだちゃ豆」の出荷を心待ちにしており8月上旬の需要期に向けた出荷を要望された。
営農指導員は暑い日が続き収穫予定日が早まる事もあるため、圃場(ほじょう)を確認し適期での収穫を呼び掛け、食味の底上げ、味の均一化に向け食味分析に取り組むことが報告された。
「だだちゃ豆」を広く知ってもらうために東京メトロの池袋駅と銀座駅で8月末まで駅ナカ広告(デジタルサイネージ)を掲示することや8月8日の「だだちゃ豆の日」には関西方面へ鶴岡市長と共にトップセールスが予定されている。
最後に産地確立に向けてのスローガンを参加者全員で唱和し、安心安全で日本一おいしい「だだちゃ豆」の生産に向け一丸となって取り組むことが確認された。


挨拶をする加賀山雄専門部長

産地確立に向けてスローガンを唱和した生産者

 

タグ : 

topics

「もんとあ~る」に産直リニューアルオープン

読了までの目安時間:約 3分

 

JA鶴岡の直売所3店舗は7月21日、より一層親しまれる直売所をめざし店舗名を「もんとあ~る」に改めリニューアルオープンした。
直売所としては庄内地区最大の売り場面積を誇る「もんとあ~る白山店」でオープニングセレモニーが行われ、テープカットと新ロゴを披露しリニューアルを祝った。
佐藤茂一組合長は「いい名前を付けていただいた。新しいロゴについてもJA鶴岡の農産物をすべて取り入れたロゴとなった。皆さまに愛され喜ばれる店を作るためにJA鶴岡と産直会員力をあわせ全力で取り組んでいきたい」とあいさつ。
五十嵐正谷もんとあ~る運営委員会委員長は「直売施設がある事で日々の仕事に張り合いがある。安心安全をモットーに地域を盛り上げるために頑張っていくので末永いごひいきをお願いしたい」と伝えた。
開店前には行列ができ多くの買い物客でにぎわいを見せた。オープンイベントでは餅の振る舞い、購入者への卵のプレゼントやコメ、メロン、肉の大特価での販売、ポイント5倍の他、白山店外売り場では提携している県内外の直売所4店が出店し各地の特産物が販売されリニューアルを盛り上げた。
旧店名のJA直売所「産直館」は産直施設の総称として捉えられる事や15周年を迎えたことなどからリニューアルを企画。「もんとあ~る」は、全国からの公募2249点から選ばれ管内の方言である庄内弁で「山ほどある」を意味する「もんとある」に由来、たくさんの農産物が出荷され店内がいっぱいになり、お客さまと生産者の笑顔があふれる直売所を目指していく。

7月12日、リニューアルを前に新ロゴをデザインしたデザイナー吉村文子氏(茨城県つくば市)を表彰した。


開店を前に多くの方が並んだ 白山店


県内外の直売所4店が出店し各地の特産物を販売


多くの買い物客で賑わった。 白山店


駅前店の様子


のぞみ店の様子


「もんとあ~る」ロゴ


新ロゴをデザインしたデザイナー吉村文子氏(右)(茨城県つくば市)を表彰。佐藤組合長(左)

 

タグ :

topics

子どもたちがメロンを収穫/第1回あぐりスクール

読了までの目安時間:約 2分

 

本年度1回目となるJA鶴岡あぐりスクール「庄内砂丘メロン収穫体験&メロン選果場見学」を7月21日、鶴岡市内のJA鶴岡西郷選果場などで開き市内外から親子22組63人が参加した。
鶴岡市辻興屋にある斎藤司さんの圃場(ほじょう)でメロン収穫体験が行われ、参加者はJA職員から収穫のポイントを聞きながら大きなメロンを探して収穫。子どもたちからは「おいしそう。早く食べたい」という声が上がっていた。
西郷選果場ではメロンの出荷の様子を見学。収穫後箱詰めされたメロンがローラーコンベヤーに乗って運ばれるところを見学し、等級の違いや鶴岡産メロンの特徴などについて学んだ。
参加した子どもからは「メロンが畑で作られることを知った。木になっていると思っていたので驚いた」との感想が聞かれた。

当事業は、小学3~6年生の児童とその保護者を対象に農業や食への理解・関心、親子の絆を深めてもらおうと毎年行っている。
次回は8月25日にだだちゃ豆の収穫体験を予定している。


大きなメロンを収穫できました


メロンの糖度の計り方を説明するJA職員(左)


ご参加いただきありがとうございました

 

タグ :   

topics

年金友の会 ゲートボールで交流

読了までの目安時間:約 1分

 

JA鶴岡は7月20日、鶴岡市の大泉多目的広場で第6回JA鶴岡年金友の会ゲートボール交流会を開いた。
快晴の中、JA職員を含む6チーム40人が競技を楽しみながら会員同士の交流を深めた。
2ブロックに分かれ、総当たりリーグ戦で勝ち数や得失点差などで順位を競った。参加者たちは、真剣な表情で戦術を考えながら、ゲートやボールに狙いを定めて一打を放っていた。
熱戦の末、栄チームが優勝に輝いた。
成績は次の通り。
優勝=栄チーム、準優勝=大山チーム、第3位=大泉Bチーム

 

プレーを楽しむ年金友の会会員

 

優勝した栄チーム

 

topics

旬の野菜やメロンをお届け/西郷支部女性部

読了までの目安時間:約 2分

 

女性部西郷支部と西郷婦人会は7月19日、市内の特別養護老人ホームしおん荘、養護老人ホーム思恩園、児童養護施設・七窪思恩園、障害者支援施設・慈丘園など福祉施設4カ所に採れたての夏野菜や特産のメロンを寄贈した。
社会福祉への貢献を目的に1976年から行われている「メロン一粒運動」は、同支部と同婦人会の会員の家庭で収穫された農産物を寄贈している。13人が参加。この日は部会員宅から持ち寄られたメロンやスイカ、カボチャ、トマト、ジャガイモなど、西郷産の旬の農産物が集まった。
このうち思恩園では、女性部員らが玄関で出迎えてくれた入所者にメロンなどを手渡し。入所者は「楽しみに待っていた。いつもありがとう」と笑顔で新鮮な野菜を受け取っていた。
寄贈された農産物は、夏野菜カレーなどに調理され利用者に提供される。


採れたての農産物がたくさん集まりました


旬の野菜を食べて元気に過ごしてください

 

タグ :   

topics

7月21日「だだちゃ豆直売所」を開店します

読了までの目安時間:約 3分

 

毎年多くのお客様で賑わい、鶴岡の夏の風物詩とも呼んでいただけるようになりました大泉枝豆直売グループによる「大泉だだちゃ豆直売所」が、7月21日(土)よりオープンいたします。
  
オープン当初は、だだちゃ豆の中で最早生の品種「小真木」を1束(枝付き1kg)、または1袋(枝なしのさや600g)を700円にて販売いたします。
その後、8月初旬からは「早生甘露」を、8月上旬より「甘露」を、8月中旬より「早生白山」を、8月18日頃より「白山」をそれぞれ順次販売いたします。(「早生甘露」以降は全て1束(枝付き1kg)、または1袋(枝なしのさや600g)を800円にて販売)
  
今年は、5月中旬の大雨によりだだちゃ豆の初期生育が停滞し、草丈が短めの生育となりましたが、着花から莢肥大期、収穫までの間は気温、日照、降雨とも充分となり、おいしい味に仕上がっています。朝取りを徹底し、新鮮でおいしい本場の「だだちゃ豆」を農家の「かあちゃん」たちが心をこめて販売してまいります。
  
皆様のご来店を関係者一同心よりお待ちしております。待ってっさげ、来てくれのー!

 

オープン日

平成30年7月21日(土)
※閉店日(8月31日頃)まで毎日営業

営業時間

午前8:30~午後5:00
※ただし午後3:00以降は、だだちゃ豆がなくなり次第販売終了

直売所所在地

JA鶴岡大泉支所特設テント
鶴岡市白山字西野191(JA鶴岡大泉支所駐車場内)

https://ja-tsuruoka.or.jp/office/syousai_ooizumisisyo/

お問い合わせ

JA鶴岡大泉支所(大泉枝豆直売グループ担当:阿部または鈴木)TEL0235-29-7865

大泉枝豆直売グループ 特設テント外観

 

【ホームページ】
グループの詳細についてや、だだちゃ豆のご注文についてはこちらをご覧ください。

http://ooizumi-dadacha.jp/

 

タグ :  

topics

あぐりセミナー 災害に備えて防災ブレスレットと非常食づくり

読了までの目安時間:約 2分

 

JA鶴岡は7月10日、2018年度第1回のあぐりセミナーを鶴岡市農村センターで開き、市民25人が参加した。
近年多発する災害への備えをテーマに、家の光協会や、日本赤十字社県支部の担当者を講師に、防災ブレスレット作りと耐熱性ポリ袋を使った非常食作りを体験した。
防災ブレスレット作りでは、家の光協会の小松創一さんを講師に、丈夫なロープを編み込み、笛付きのブレスレットを完成させた。「家の光」7月号の特集を参考に災害時の対処法についても学んだ。
その後、高畠町赤十字奉仕団の我妻由美子委員長を講師に、米の炊き出しやおかずの調理を体験。参加者は切った野菜や調味料をポリ袋に入れ、炊き出し用の大鍋で、ご飯、鶏肉の唐揚げ風、カレー風味の肉ジャガなど4品を調理し、試食した。
日本赤十字社山形県支部組織振興課の川合広泰主事からは、準備すべき非常持ち出し用品や緊急時の避難方法などについて学んだ。
「JAの時間」では、7月21日にリニューアルオープンする直売所「もんとあ~る」の紹介をした。
参加者は「万が一の災害に備え、防災グッズや非常食の必要性を強く感じ、とても勉強になった」と話した。
同セミナーは、本年度は郷土料理や離乳食、減塩などをテーマにし、計5回の開催を予定している。

防災ブレスレットを作る参加者

我妻委員長(㊧から2番目)からポリ袋を使った米の炊き方を教わる参加者

 

topics